HOME > リクルート > 講習会・講演会 研修レポート > 講習会・講演会 研修レポート2022(R4)

講習会・講演会 研修レポート2022(R4)

最新の研修レポートに戻る

  • 2022年12月27日 形成テックコンテスト

    2022/12/27

    形成テックコンテスト

  • 2022年11月29日パリインプラントセミナー報告 本田

    2022/11/29

    パリインプラント
    セミナー報告 本田

  • 2022年11月29日パリインプラントセミナー報告 新田

    2022/11/29

    パリインプラント
    セミナー報告 新田

  • 2022年11月29日パリインプラントセミナー報告 岩崎

    2022/11/29

    パリインプラント
    セミナー報告 岩崎

  • 2022年11月29日~12月5日 インプラントセミナー@パリ

    2022/11/29~12/5

    インプラント
    セミナー@パリ

  • 2022年11月25日 形成のポイント

    2022/11/25

    形成のポイント

  • 2022年11月23日 院内セミナー

    2022/11/23

    院内セミナー

  • 2022年11月15日 デモンストレーション(筆遣いの達人になれ!)

    2022/11/15

    デモンストレーション
    (筆遣いの達人になれ!)

  • 2022年11月11日 400年に一度の皆既月食×天王星食!

    2022/11/11

    医院のシンボルツリー
    点灯

  • 2022年11月8日 400年に一度の皆既月食×天王星食!

    2022/11/8

    400年に一度の
    皆既月食×天王星食!

  • 2022年11月3日 歯周外科院内セミナー

    2022/11/3

    歯周外科
    院内セミナー

  • 2022年10月28日 連冠テック作りの<br>デモンストレーション

    2022/10/28

    連冠テック作りの
    デモンストレーション

  • 2022年10月27日 インプラントセミナー<br>2日目

    2022/10/27

    インプラントセミナー
    2日目

  • 2022年10月25日 12本形成模型の<br>お手本作成

    2022/10/25

    12本形成模型の
    お手本作成

  • 2022年10月21日 衛生士向け就職説明会

    2022/10/21

    衛生士向け
    就職説明会

  • 2022年10月20日 インプラントベーシックコース第1日目

    2022/10/20

    インプラント
    ベーシックコース
    第1日目

  • 2022年10月16日 パンフレット撮影

    2022/10/16

    パンフレット撮影

  • 2022年10月10日 義歯院内セミナー

    2022/10/10

    義歯院内セミナー

  • 2022年10月8日 ワタナベ歯科医院は衛生士学校の実習受け入れも行っています。

    2022/10/8

    ワタナベ歯科医院は
    衛生士学校の実習受け
    入れも行っています。

  • 2022年10月1日 第10回形成テックコンテスト

    2022/10/1

    第10回形成
    テックコンテスト

  • 2022年9月23日 院内セミナーきれいなCR充填

    2022/9/23

    院内セミナー
    きれいなCR充填

  • 2022年9月19日 院内歯内療法セミナー

    2022/9/19

    院内歯内療法セミナー

  • 2022年9月16日 縫合コンテスト結果

    2022/9/16

    縫合コンテスト結果

  • 2022年9月14日 縫合のデモンストレーションと説明

    2022/9/14

    縫合のデモンスト
    レーションと説明

  • 2022年9月14日 形成のお手本が納品されました。

    2022/9/14

    形成のお手本が
    納品されました。

  • 2022年9月10日 中秋の名月

    2022/9/10

    中秋の名月

  • 2022年9月9日 形成の為のリアル手本が欲しいと研修医から言われました。

    2022/9/9

    形成の為のリアル
    手本が欲しいと
    研修医から
    言われました。

  • 2022年9月3日 第6回形成テックコンテスト

    2022/9/3

    第6回形成
    テックコンテスト

  • 2022年9月1日 スウェーデンのオーラルケアブランドTePe社見学

    2022/9/1

    スウェーデンの
    オーラルケアブランド
    TePe社見学

  • 2022年8月30日 形成テックコンテストには院内ラボのテクニシャンも参加してくれています。

    2022/8/30

    形成テックコンテスト
    には院内ラボの
    テクニシャンも
    参加してくれています。

  • 2022年8月22日~25日 朝練は休みました

    2022/8/22~25

    朝練は休みました

  • 2022年8月22日 長崎アゲハ

    2022/8/22

    長崎アゲハ

  • 2022年8月13日朝練の課題コンテストはお盆も関係なく続く

    2022/8/13

    朝練の課題
    コンテストは
    お盆も関係なく続く

  • 2022年8月11日 院内勉強会(形成ハンズオン)

    2022/8/11

    院内勉強会
    (形成ハンズオン)

  • 2022年8月6日 形成コンテスト

    2022/8/6

    形成コンテスト

  • 2022年8月2日 酷暑にも負けず、コロナにも負けず

    2022/8/2

    酷暑にも負けず、
    コロナにも負けず

  • 2022年7月27日 頭蓋骨スケッチ終了期限まであと4日

    2022/7/27

    頭蓋骨スケッチ
    終了期限まで
    あと4日

  • 2022年7月20日 保険診療説明会

    2022/7/20

    保険診療説明会

  • 2022年7月15日 歯牙スケッチ全員合格

    2022/7/15

    歯牙スケッチ
    全員合格

  • 2022年7月11日 第4回ペリオセミナー報告

    2022/7/11

    第4回ペリオセミナー
    報告

  • 2022年7月12日 新しい洗浄機!

    2022/7/12

    新しい洗浄機!

  • 2022年7月10日 朝練の進捗状況は?

    2022/7/10

    朝練の進捗状況は?

  • 2022年7月5日 研修医の成長スピードは人によって違って当たり前

    2022/7/5

    研修医の成長は
    スピードは人によって
    違っては当たり前

  • 2022年7月1日 今年129匹目のアゲハ蝶

    2022/7/1

    今年129匹目のアゲハ蝶

  • 2022年6月20日 口腔内規格写真撮影セミナー

    2022/6/20

    口腔内規格
    写真撮影セミナー

  • 2022年6月20日 院内ラボにて

    2022/6/20

    院内ラボにて

  • 2022年6月19日 第10回RCTコンテスト

    2022/6/19

    第10回RCTコンテスト

  • 2022年6月13日 ペリオセミナー

    2022/6/13

    ペリオセミナー

  • 2022年6月10日 3M シリコンによる精密印象ワークショップ

    2022/6/10

    3M シリコンによる
    精密印象ワークショップ

  • 2022年6月10日 幼稚園歯科検診

    2022/6/10

    幼稚園歯科検診

  • 2022年6月10日 第6回RCTコンテスト

    2022/6/10

    第6回RCTコンテスト

  • 2022年6月9日 歯科医師という仕事は座っている時間が長い職業です。

    2022/6/9

    歯科医師という仕事は
    座っている時間が
    長い職業です。

  • 2022年6月1日 麻酔研修

    2022/6/1

    麻酔研修

  • 2022年5月30日 RCTコンテストはもう3回目です。

    2022/5/30

    RCTコンテストは
    もう3回目です。

  • 2022年5月20日 院内セミナー「エンドにおける3D-CTの診かた」

    2022/5/20

    院内セミナー
    「エンドにおける
    3D-CTの診かた」

  • 2022年5月19日 口腔外科臨床講義

    2022/5/19

    口腔外科臨床講義

  • 2022年5月17日 朝練は抜去歯を使った根管形成へ

    2022/5/17

    朝練は抜去歯を使った
    根管形成へ

  • 2022年5月15日 上顎スケッチがなんとか終わりました。

    2022/5/15

    上顎スケッチが
    なんとか終わりました。

  • 2022年5月13日 研修医の「修」は修行の「修」

    2022/5/13

    研修医の「修」は
    修行の「修」

  • 2022年5月8日 研修医休日の散歩

    2022/5/8

    研修医休日の散歩

  • 2022年5月6日 よく効く局所麻酔のコツ

    2022/5/6

    よく効く
    局所麻酔のコツ

  • 2022年5月4日 口腔外科セミナー

    2022/5/4

    口腔外科セミナー

  • 2022年5月1日 「相互理解のためのコミュニケーション技術」セミナー

    2022/5/1

    「相互理解のための
    コミュニケーション技術」セミナー

  • 2022年4月20日 私の小学三年生の家族の記憶をたどって

    2022/4/20

    私の小学三年生の
    家族の記憶をたどって

  • 2022年4月22日 都筑区消防署長から感謝状をいただきました。

    2022/4/22

    都筑区消防署長から
    感謝状をいただき
    ました。

  • 2022年4月20日 スケーリングテスト

    2022/4/20

    スケーリングテスト

  • 2022年4月10日 接遇マナー研修

    2022/4/10

    接遇マナー研修

  • 2022年4月7日 来週のテストに向けて

    2022/4/7

    来週のテストに向けて

  • 2022年4月2日 朝練開始

    2022/4/2

    朝練開始

  • 2022年4月1日 入社式

    2022/4/1

    入社式

  • 2022年3月26日 越冬したサナギからアゲハ蝶が羽化しました。

    2022/3/26

    越冬したサナギから
    アゲハ蝶が羽化
    しました。

  • 2022年3月25日 人間の視覚における2点間識別距離は?

    2022/3/25

    人間の視覚における
    2点間識別距離は?

  • 2022年3月22日 今朝ニュースで電力需要ひっ迫警報が出されたとの事。

    2022/3/22

    今朝ニュースで
    電力需要ひっ迫警報が
    出されたとの事。

  • 2022年3月15日 麻酔研修のBLS(ベーシックライフサポート)のお陰で人命救助ができました。

    2022/3/15

    麻酔研修のBLS
    (ベーシックライフ
    サポートのお陰で)
    人命救助ができました。

  • 2022年2月26日 研修医ノートポートフォリオ

    2022/2/26

    研修医
    ノートポートフォリオ

  • 2022年2月20日 テックコンテストもいよいよ22回目です。

    2022/2/20

    テックコンテストも
    いよいよ22回目です。

  • 2022年2月19日 これからオペを学ぶ君たちへ

    2022/2/19

    これからオペを
    学ぶ君たちへ

  • 2022年2月9日 休みの日にふと東京国立博物館の特別展の宣伝を見かけました。

    2022/2/9

    休みの日にふと
    東京国立博物館の
    特別展の宣伝を
    見かけました。

  • 2022年2月1日 研修医ノートポートフォリオ

    2022/2/1

    研修医
    ノートポートフォリオ

  • 2022年1月24日 すでにテックコンテストは2名が合格しました。

    2022/1/24

    すでに
    テックコンテストは
    2名が合格しました。

  • 2022年1月10日 院内セミナー報告

    2022/1/10

    院内セミナー報告

  • 2022年1月7日 朝起きて窓から外を見た。

    2022/1/7

    朝起きて
    窓から外を見た。

  • 2022年1月2日 あけましておめでとうございます。

    2022/1/2

    あけまして
    おめでとうございます。



2022年5月1日 「相互理解のためのコミュニケーション技術」セミナー
本日は東京工芸大学芸術部教授 大島 武教授にお越しいただき表記の講演をしていただきました。

例えば研修医を指導する人間が、上顎の親知らずを抜歯しているとします。麻酔が終わった時、抜歯鉗子が用意されていないのに気付くと「あれ、持ってきて。」と言いがちです。しかし経験の少ない研修医は「あれ」がとっさにわからずパニックに陥りそれがさらに指導医をイライラさせるというのはよくあることです。

「あれ」という記号が共通言語にまでなっていない状況です。指導医はこう言えば相手に真意が伝わります。「今、上顎智歯の抜歯の為の麻酔をしました。上顎大臼歯用の抜歯鉗子を持ってきてください。上顎大臼歯用抜歯鉗子は歯をつかむ部分が2回屈曲しているものです。下顎の抜歯鉗子は1回屈曲しているので間違えないでください。もしわからなければ両方持ってきてください。」と、言わなくてはいけません。
ずいぶん大変なようですが、お互い手術の環境に入り、共通の専門用語(コード)が醸成されるまでの半年ほどはお互いのすり合わせの期間と思い頑張りましょう。

教育におけるコミュニケーションははお互いが理解し合うためお互い送った信号が意図したものであるかを確認し合う事が大切です。

このような事を我々に示唆してあっという間の90分の講演でした。
大島先生、ありがとうございました。


2022年5月4日 口腔外科セミナー
本日は口腔外科の先生による第1回の口腔外科セミナーでした。
これから毎月実習メインの臨床に直結する内容の講義がはじまります。

まず一人前の歯科医師になるために臨床の現場で吸収すべきことはたくさんあります。しかしそれをいくら教えても本人にその気がなければ成長しません。
新人は大きく分けて以下の3種類の人がいるそうです。

1,不燃性(やる気が出ない)
2,可燃性(刺激を入れるとやる気がでる)
3,自燃性(自然発火のごとくやる気が出る)

皆が3であれば言う事はないのですが、1,2の人たちは社会人の自覚を持って学習していかないとポストコロナの時代を生き抜くことはできません。
私も講義の前日先輩が抗生剤の点滴の時、スムーズに静脈路確保をしているのを観てそのイメージが鮮烈なうちに講義を聴くことができ、研修医同士相互にラインをとる実習ができてモチベーションが上がりました。

モニター装着のポイント
マンシェットを巻く時は心臓のたかさで、マンシェット内にあるセンサーの〇印と上腕動脈を合わせるマンシェットとサチュレーションは違う手につける。
サチュレーションは爪の方に光ってる方を合わせる、爪の方が細動脈が集まってる為。

保井



2022年5月6日 よく効く局所麻酔のコツ
今日は良く効く局所麻酔の理論とコツをならいました。

大学では歯間乳頭には痛覚が少なく痛みが少ないと教わりましたが、痛みの少ない粘膜下麻酔をしてそれが効いたのちに骨膜下或いは歯根膜麻酔をする方が患者さんにとっては負担が少ないそうです。
実際外科処置中よりも局所麻酔をする時に過換気症候群や迷走神経反射のようなイベントが起きる頻度が高いとの事。

相互実習によりお互いどの麻酔がどれくらい痛みを感じるかを経験することにより指導医がどのように患者さんの負担が少ない麻酔をしているかがわかりました。
実際、前歯部の歯間乳頭の麻酔は滅茶苦茶痛くてびっくりしました。

本日のポイント
1,麻酔の為の麻酔は粘膜をピンと張ってサクッとまっすく針入する。
2,麻酔の針にはカット面方向にマーキングしてある。
3,骨膜下麻酔時はカット面を骨にむける。これにより骨膜上に麻酔液が漏れない。
4,歯根膜麻酔はカット面を根に向ける。無駄なく歯根膜浸潤麻酔ができる。(液量はミニマムで効く。)
5,探り針は組織を傷つけあとで痛みが出るので避ける。


2022年5月8日 研修医休日の散歩
今日は休日でしたので、大塚・歳勝土遺跡公園に散歩しに行きました。
都会の喧騒の中、突如現れる竪穴式住居群がとても印象的で弥生時代にタイムスリップしたかのようでした。
公園内の竹藪がとても綺麗で、心も身体もリフレッシュできました。

研修が始まってから1ヶ月が経ちましたが、休みと仕事のメリハリをしっかりつけることの大切さを実感しています。
今日はしっかり休めたので、明日からまた気合いを入れて研修に励もうと思います。

竹井

12

34遺跡の入口

56

789



2022年5月13日 研修医の「修」は修行の「修」
「修める」という言葉の意味は精神を収め整える、学問、技を身につけるという意味です。指導する私には「修行」する彼らが、将来の不安、今の不出来に日々悩まされる「修行僧」のように見えます。

年々変わっていく彼らの気持ちを理解するために朝練やセミナーの時、ことさら世間話を交えてコミュニケーションをとります。
先日私が次の休みは群馬県の伊香保にドライブするつもりだが何かお勧めの観光や食べ物ある?と群馬出身の研修医に訊いた。
「いや~、群馬はなんもないっすよ。うどんくらいかな。」と彼は答えた。
私は、「四国出身の私にうどんを薦めるかぁ。」と思いつつも国道沿いの物産店で「水沢うどん」を頼んだのだった。
腰とツヤがあり結構美味しいうどん。しかし、私のツボにハマったのは店の有線放送のBGM。

地元の人のリクエストが順番にかかる。が、基本ちょっと昔の曲が多い。
ゴスペラーズの昔のヒット曲が妙に大ボリュームで流れる。すると若い人が2018年の洋楽リアーナのwe found loveその次は2005年のオレンジレンジのキズナ(この曲、私は知らない。すべてグーグルの曲検索でなんでもわかる。)。
これです、田舎あるある。一部の人が自分の趣味で有線とは言え公共の電波?を乗っ取る。ああ、私の生まれ故郷愛媛県松山の有線は今何がかかっているだろう。どこでもドアがあれば松山のうどん屋さんで有線放送を聴いてみたい!と強烈に思ったのでした。

1BGMの曲名を調べる私。家内は携帯をそんなにスピーカーに向けなくても聞き取ってくれる

2水沢うどん



2022年5月15日 上顎スケッチがなんとか終わりました。
歯というのは一人一人微妙に形が違い、その表面に細かな凹凸(テクスチャーと言います。)があります。光があたると微妙に反射し、また半透明のエナメル質は光を吸収、乱反射します。
人はその光の乱調を美しいと感じます。ですからその歯牙の形態、テクスチャーを我々は読み取らなくては審美を理解したとは言えないのです。
光を読み取れ、テクスチャーをあきらめずに追いかけて一つ一つ描いていくよう毎日一緒になって今日まで描いてきました。
その結果のスケッチを観てください。


2022年5月17日 朝練は抜去歯を使った根管形成へ
根管治療は歯科医師であれば絶対にできなくてはならない治療です。
しかし現実問題指導は時間と根気が必要なため、大きな研修施設では各自のやる気に任せられているのが現状です。
しかし出来ているかどうかの評価は絶対に必要です。

本日はまず、カリエス除去から丁寧に教えます。軟化象牙質の除去は最初から実際に確実にできる研修医はいません。どれくらい力をいれてよいかは教科書に書いてないからです。やって見せ、やらせてみてできていなければ再度みせる根気が必要です。
「こんなに違うのか!」とおどろいた研修医の顔が写っています。ワタナベ歯科医院では毎日惜しげもなく大事なテクニックを反復して教えています。

興味のある学生、研修医の方はぜひ見学に来てください。

1デモ風景

2臨床のテクニックに感動する研修医

3一人一人その感触を体験してもらいます

4マイクロは最初から使うとそれが当たり前になります



2022年5月19日 口腔外科臨床講義
今日は口腔外科の飯田先生の2回目の講義がありました。

大学の授業では医療面接は出来るだけ患者さんの情報を引き出すことと習いましたが実際の臨床の場では時間に限りがあるため必要な情報や歯科治療を行う上で影響が及ぶことを聞き出すことが重要であると講義してくださいました。
例えばペースメーカーを装着していることよりも全身的な疾患(腎不全など)を聞き出すほうが歯科治療上は影響があるのでお薬手帳や問診で把握することが大事だそうです。ペースメーカーを装着しているということは心臓はコントロールされていると考えられるからです。(もちろんペースメーカーも電気メス等を使用する際には重要な因子となります。)

他にも局所麻酔薬の投与量についても講義して下さいました。
歯科で用いられている局所麻酔薬は2%リドカイン(アドレナリン配合)カートリッジ(1.8ml)です。有効成分としては1本あたりリドカイン36mg、アドレナリン0.0225mg含まれています。

体重50kgの人でアドレナリンの安全域はカートリッジ7本(3μg/kg)でそれ以上だと不整脈を起こす可能性があります。
またリドカインでは5.5本が最高投与量(4mg/kg)となります。それを上回ると局所麻酔中毒となり初期にはめまいやふらつき、金属様の味覚を感じ始め次に痙攣などの興奮症状に移行し、最終的には昏睡などの抑制症状に至ります。

普段から行う局所麻酔という処置はリスクをはらんでいるという認識をしっかり持ち必要に応じて回数を分けたり時間をおいて麻酔をする必要があるとおそわりました。

今回の講義をしっかり復習して臨床の場で実際使える知識にしていきたいです。





2022年5月20日 院内セミナー「エンドにおける3D-CTの診かた」
本日は根管拡大する歯牙の根管の診かたの講義がありました。
デンタルだけではわからない複数根管の歯牙は被ばく量の少ない3D-CTの画像で根管のイメージを作ることが重要だとおそわりました。
CTでどの根管が太くて素直かを見極めて天蓋を開けると安心というのはなるほどと思います。
講義をしてくれた先輩ですら難しい根管の歯牙は術前にイメージを頭に入れるためにスケッチをするそうです。奥が深い治療だと思いました。


2022年5月30日 RCTコンテストはもう3回目です。
抜去歯で拡大根充の実習を毎日行っています。
2日おきに拡大で評価、根充で評価しています。
人はどんなに教えてもやらせてみてそれが出来ているかどうか評価してやらないと本当にできているかどうかわかりません。
自分でもしつこいとは思いますが、毎日拡大鏡で評価し、教え、再度やらせる、これを繰り返しています。
「あ、わかりました!」が本物になるまでどこまでも観ています。
抜去歯で確実にできないドクターが臨床で確実な処置をできるわけがありません。臨床にまぐれはないのです。

ワンポイントアドバイス:エナメル質を5倍速で削る時、その回転数を2/3か1/2位に落としてやるとその歯質の硬さが手ごたえとしてわかります。そして慣れたら回転数をあげてスピードアップをはかりましょう。
「削りごたえ」を感じるという事は削りすぎない為にとても大切なことなんです。

問診票ダウンロード

問診票ダウンロードpdf

プリントアウトしご記入の上、
ご持参いただくと受付の待ち時間が短縮される場合がございます。

ダウンロード

歯ブラシプレゼント実施中!

問診票にご記入の上ご持参頂いた方にもれなく歯ブラシ1本プレゼント!