HOME > リクルート > 講習会・講演会 研修レポート > 講習会・講演会 研修レポート2022(R4)

講習会・講演会 研修レポート2022(R4)

最新の研修レポートに戻る

  • 2022年12月27日 形成テックコンテスト

    2022/12/27

    形成テックコンテスト

  • 2022年11月29日パリインプラントセミナー報告 本田

    2022/11/29

    パリインプラント
    セミナー報告 本田

  • 2022年11月29日パリインプラントセミナー報告 新田

    2022/11/29

    パリインプラント
    セミナー報告 新田

  • 2022年11月29日パリインプラントセミナー報告 岩崎

    2022/11/29

    パリインプラント
    セミナー報告 岩崎

  • 2022年11月29日~12月5日 インプラントセミナー@パリ

    2022/11/29~12/5

    インプラント
    セミナー@パリ

  • 2022年11月25日 形成のポイント

    2022/11/25

    形成のポイント

  • 2022年11月23日 院内セミナー

    2022/11/23

    院内セミナー

  • 2022年11月15日 デモンストレーション(筆遣いの達人になれ!)

    2022/11/15

    デモンストレーション
    (筆遣いの達人になれ!)

  • 2022年11月11日 400年に一度の皆既月食×天王星食!

    2022/11/11

    医院のシンボルツリー
    点灯

  • 2022年11月8日 400年に一度の皆既月食×天王星食!

    2022/11/8

    400年に一度の
    皆既月食×天王星食!

  • 2022年11月3日 歯周外科院内セミナー

    2022/11/3

    歯周外科
    院内セミナー

  • 2022年10月28日 連冠テック作りの<br>デモンストレーション

    2022/10/28

    連冠テック作りの
    デモンストレーション

  • 2022年10月27日 インプラントセミナー<br>2日目

    2022/10/27

    インプラントセミナー
    2日目

  • 2022年10月25日 12本形成模型の<br>お手本作成

    2022/10/25

    12本形成模型の
    お手本作成

  • 2022年10月21日 衛生士向け就職説明会

    2022/10/21

    衛生士向け
    就職説明会

  • 2022年10月20日 インプラントベーシックコース第1日目

    2022/10/20

    インプラント
    ベーシックコース
    第1日目

  • 2022年10月16日 パンフレット撮影

    2022/10/16

    パンフレット撮影

  • 2022年10月10日 義歯院内セミナー

    2022/10/10

    義歯院内セミナー

  • 2022年10月8日 ワタナベ歯科医院は衛生士学校の実習受け入れも行っています。

    2022/10/8

    ワタナベ歯科医院は
    衛生士学校の実習受け
    入れも行っています。

  • 2022年10月1日 第10回形成テックコンテスト

    2022/10/1

    第10回形成
    テックコンテスト

  • 2022年9月23日 院内セミナーきれいなCR充填

    2022/9/23

    院内セミナー
    きれいなCR充填

  • 2022年9月19日 院内歯内療法セミナー

    2022/9/19

    院内歯内療法セミナー

  • 2022年9月16日 縫合コンテスト結果

    2022/9/16

    縫合コンテスト結果

  • 2022年9月14日 縫合のデモンストレーションと説明

    2022/9/14

    縫合のデモンスト
    レーションと説明

  • 2022年9月14日 形成のお手本が納品されました。

    2022/9/14

    形成のお手本が
    納品されました。

  • 2022年9月10日 中秋の名月

    2022/9/10

    中秋の名月

  • 2022年9月9日 形成の為のリアル手本が欲しいと研修医から言われました。

    2022/9/9

    形成の為のリアル
    手本が欲しいと
    研修医から
    言われました。

  • 2022年9月3日 第6回形成テックコンテスト

    2022/9/3

    第6回形成
    テックコンテスト

  • 2022年9月1日 スウェーデンのオーラルケアブランドTePe社見学

    2022/9/1

    スウェーデンの
    オーラルケアブランド
    TePe社見学

  • 2022年8月30日 形成テックコンテストには院内ラボのテクニシャンも参加してくれています。

    2022/8/30

    形成テックコンテスト
    には院内ラボの
    テクニシャンも
    参加してくれています。

  • 2022年8月22日~25日 朝練は休みました

    2022/8/22~25

    朝練は休みました

  • 2022年8月22日 長崎アゲハ

    2022/8/22

    長崎アゲハ

  • 2022年8月13日朝練の課題コンテストはお盆も関係なく続く

    2022/8/13

    朝練の課題
    コンテストは
    お盆も関係なく続く

  • 2022年8月11日 院内勉強会(形成ハンズオン)

    2022/8/11

    院内勉強会
    (形成ハンズオン)

  • 2022年8月6日 形成コンテスト

    2022/8/6

    形成コンテスト

  • 2022年8月2日 酷暑にも負けず、コロナにも負けず

    2022/8/2

    酷暑にも負けず、
    コロナにも負けず

  • 2022年7月27日 頭蓋骨スケッチ終了期限まであと4日

    2022/7/27

    頭蓋骨スケッチ
    終了期限まで
    あと4日

  • 2022年7月20日 保険診療説明会

    2022/7/20

    保険診療説明会

  • 2022年7月15日 歯牙スケッチ全員合格

    2022/7/15

    歯牙スケッチ
    全員合格

  • 2022年7月11日 第4回ペリオセミナー報告

    2022/7/11

    第4回ペリオセミナー
    報告

  • 2022年7月12日 新しい洗浄機!

    2022/7/12

    新しい洗浄機!

  • 2022年7月10日 朝練の進捗状況は?

    2022/7/10

    朝練の進捗状況は?

  • 2022年7月5日 研修医の成長スピードは人によって違って当たり前

    2022/7/5

    研修医の成長は
    スピードは人によって
    違っては当たり前

  • 2022年7月1日 今年129匹目のアゲハ蝶

    2022/7/1

    今年129匹目のアゲハ蝶

  • 2022年6月20日 口腔内規格写真撮影セミナー

    2022/6/20

    口腔内規格
    写真撮影セミナー

  • 2022年6月20日 院内ラボにて

    2022/6/20

    院内ラボにて

  • 2022年6月19日 第10回RCTコンテスト

    2022/6/19

    第10回RCTコンテスト

  • 2022年6月13日 ペリオセミナー

    2022/6/13

    ペリオセミナー

  • 2022年6月10日 3M シリコンによる精密印象ワークショップ

    2022/6/10

    3M シリコンによる
    精密印象ワークショップ

  • 2022年6月10日 幼稚園歯科検診

    2022/6/10

    幼稚園歯科検診

  • 2022年6月10日 第6回RCTコンテスト

    2022/6/10

    第6回RCTコンテスト

  • 2022年6月9日 歯科医師という仕事は座っている時間が長い職業です。

    2022/6/9

    歯科医師という仕事は
    座っている時間が
    長い職業です。

  • 2022年6月1日 麻酔研修

    2022/6/1

    麻酔研修

  • 2022年5月30日 RCTコンテストはもう3回目です。

    2022/5/30

    RCTコンテストは
    もう3回目です。

  • 2022年5月20日 院内セミナー「エンドにおける3D-CTの診かた」

    2022/5/20

    院内セミナー
    「エンドにおける
    3D-CTの診かた」

  • 2022年5月19日 口腔外科臨床講義

    2022/5/19

    口腔外科臨床講義

  • 2022年5月17日 朝練は抜去歯を使った根管形成へ

    2022/5/17

    朝練は抜去歯を使った
    根管形成へ

  • 2022年5月15日 上顎スケッチがなんとか終わりました。

    2022/5/15

    上顎スケッチが
    なんとか終わりました。

  • 2022年5月13日 研修医の「修」は修行の「修」

    2022/5/13

    研修医の「修」は
    修行の「修」

  • 2022年5月8日 研修医休日の散歩

    2022/5/8

    研修医休日の散歩

  • 2022年5月6日 よく効く局所麻酔のコツ

    2022/5/6

    よく効く
    局所麻酔のコツ

  • 2022年5月4日 口腔外科セミナー

    2022/5/4

    口腔外科セミナー

  • 2022年5月1日 「相互理解のためのコミュニケーション技術」セミナー

    2022/5/1

    「相互理解のための
    コミュニケーション技術」セミナー

  • 2022年4月20日 私の小学三年生の家族の記憶をたどって

    2022/4/20

    私の小学三年生の
    家族の記憶をたどって

  • 2022年4月22日 都筑区消防署長から感謝状をいただきました。

    2022/4/22

    都筑区消防署長から
    感謝状をいただき
    ました。

  • 2022年4月20日 スケーリングテスト

    2022/4/20

    スケーリングテスト

  • 2022年4月10日 接遇マナー研修

    2022/4/10

    接遇マナー研修

  • 2022年4月7日 来週のテストに向けて

    2022/4/7

    来週のテストに向けて

  • 2022年4月2日 朝練開始

    2022/4/2

    朝練開始

  • 2022年4月1日 入社式

    2022/4/1

    入社式

  • 2022年3月26日 越冬したサナギからアゲハ蝶が羽化しました。

    2022/3/26

    越冬したサナギから
    アゲハ蝶が羽化
    しました。

  • 2022年3月25日 人間の視覚における2点間識別距離は?

    2022/3/25

    人間の視覚における
    2点間識別距離は?

  • 2022年3月22日 今朝ニュースで電力需要ひっ迫警報が出されたとの事。

    2022/3/22

    今朝ニュースで
    電力需要ひっ迫警報が
    出されたとの事。

  • 2022年3月15日 麻酔研修のBLS(ベーシックライフサポート)のお陰で人命救助ができました。

    2022/3/15

    麻酔研修のBLS
    (ベーシックライフ
    サポートのお陰で)
    人命救助ができました。

  • 2022年2月26日 研修医ノートポートフォリオ

    2022/2/26

    研修医
    ノートポートフォリオ

  • 2022年2月20日 テックコンテストもいよいよ22回目です。

    2022/2/20

    テックコンテストも
    いよいよ22回目です。

  • 2022年2月19日 これからオペを学ぶ君たちへ

    2022/2/19

    これからオペを
    学ぶ君たちへ

  • 2022年2月9日 休みの日にふと東京国立博物館の特別展の宣伝を見かけました。

    2022/2/9

    休みの日にふと
    東京国立博物館の
    特別展の宣伝を
    見かけました。

  • 2022年2月1日 研修医ノートポートフォリオ

    2022/2/1

    研修医
    ノートポートフォリオ

  • 2022年1月24日 すでにテックコンテストは2名が合格しました。

    2022/1/24

    すでに
    テックコンテストは
    2名が合格しました。

  • 2022年1月10日 院内セミナー報告

    2022/1/10

    院内セミナー報告

  • 2022年1月7日 朝起きて窓から外を見た。

    2022/1/7

    朝起きて
    窓から外を見た。

  • 2022年1月2日 あけましておめでとうございます。

    2022/1/2

    あけまして
    おめでとうございます。



2022年6月1日 麻酔研修
本日は麻酔科の脇山先生の講義がありました。

 内容はモニターと点滴、鎮静麻酔下での管理についてです。歯学部生は4.5年生の時期にうけるOSCEという臨床試験で課題になっている内容でしたが、改めてお話いただくと忘れていたことや理解できていなかったところを再確認できてとても勉強になりました。
また口腔外科の飯田先生も先日外科の基本を話してくださる中でこの内容に触れてくださっていたので、さまざまな方向からの知識を得ることができました。

院長の「研修医は一度習っただけで知識はしみこまない。ウナギのタレのように何度も何度もふりかけてしみこませなくてはならない。」というコンセプトの元にプログラムが組まれています。
特に脇山先生の授業で興味深かったのは鎮静麻酔下での気道確保です。鎮静麻酔下では患者様は寝ていますので、舌が気道に落ち込んで気管閉塞を起こす恐れがあります。そのため術者やアシストは患者様を危険に晒さないように細心の注意を払って気道確保しながら診療に臨まなくてはなりません。舌を落ち込ませないためには舌と繋がっている下顎骨そのものを、引き上げる必要があるので、術者であれば術者がいる方向に顎を引き上げ、アシストであれば器具を持ちながら慎重に下顎骨に指をかけ押し上げたりなど、自分の立ち位置によって様々な方法を学びました。

全身管理を要する状況での治療は患者様を危険に晒さないように慎重に丁寧に、そして無駄なく行われなければならないのだと再確認することができました。

脇山先生有難うございました。

堀真光



2022年6月9日 歯科医師という仕事は座っている時間が長い職業です。
若い人からすると楽な仕事と思われるかもしれません。
しかし人は足から老化します。具体的には筋肉の衰えです。
歩かないと人は決定的な運動不足になり生活習慣病に陥ります。
これは歯科医師の仕事のクオリティーに大きく損なってきます。
そうならないために若いうちから沢山歩きましょう。

先日休みの日にちょっと郊外の自然の中を家内と散歩してきました。
梅雨の合間のちょっとした晴れた時間涼しい緑の中を散策するのは気持ちの良いものです。

散策の合間にみかけた風景の写真です。

1ブルーベリー(左)

2

3



2022年6月10日 第6回RCTコンテスト
抜去歯によるエンドのトレーニングも第六回です。
現在大臼歯3根の拡大根充ですが、ここへきて一つ課題が明確になってきました。
上顎第一大臼歯のMB根はその80%においてMB2が見られるというのはエンドの世界では常識です。しかしそのMB2というのは独立した根管ではありません。
MB根は圧片されカーヴした根ですので、その形態に相似した髄腔をイメージしなくてはならないのです。

研修医にとってはMB2という名称によって独立した根管という概念にとらわれがちですが、MB根管のフィンであったりイスムスのような根管であるということを教えてやると理解しやすいようです。

現在研修医の皆さんにもわかりやすいかと思いイラストにしてみました。(雑ですが。)


2022年6月10日 幼稚園歯科検診
今日は近隣の幼稚園の歯科検診を行いました。
最初はどのように小さなお子さん相手に振舞えば良いのか戸惑いましたが先輩の先生にアドバイスを貰いながら行いました。
園児の中には怖がって泣いてしまう子もいましたが安心させるような口調や身振りを用いながらなんとか怖がらせないように努めました。
コロナ禍でマスクをしており口腔内のケアが疎かになっている園児もおり、検診を機にご来院いただいた保護者の方には口腔ケアの重要性を説明したいと思いました。
研修医の間にこのような経験ができ、とても勉強になりました。
ワタナベ歯科には日常的に子供が来院されるので患児に対するコミュニケーションの習得も重要であることを改めて認識することができました。





2022年6月10日 3M シリコンによる精密印象ワークショップ
今日は3Mの方々に来ていただき、シリコン印象の特性、採得の仕方について教えていただきました。

大学ではシリコン印象剤の成分などを勉強しただけでしたが、今回の講義で臨床の現場では硬さや弾性ひずみ・口腔内保持時間などが細部再現性に大きく関係することを知りました。またその他に、血液や滲出液のコントロール、歯肉圧排の技術も重要です。

また採得の際に、一番精密性が求められるのはマージンのみだと思っていましたが、マージンへの立ち上がりが一番重要であると初めて知りました。
これは歯肉縁下の根の立ち上がり形状をテクニシャンに伝えるためです。適正なカンツァー等を作るために重要な情報です。
また圧排コードはダブルコード法が有効です。まず一次圧排として細めの圧排糸を挿入し、次いで太めの圧排糸を二次圧排として使用します。シリコン印象採得をする直前に二次圧排用の圧排糸を外すことで歯肉が戻るのを防ぎます。
圧排コードを歯肉に入れる時の圧はプロービング圧と同じとするそうです。
講義の後、実際に模型上でシリコン印象採得をする機会をいただき、印象剤の盛り方やタイミングも体験することができました。
また歯科材料は日々進化しており、自力で取捨選択するためには、歯科材料の知識も必要だなと感じました。

今回の貴重な講義と実習をしていただきありがとうございました。臨床で活かせるよう励んでいきます。

和田

1印象材勉強会(1)

2印象材勉強会(2)

33M 印象セミナー(3)

4

5

6



2022年6月13日 ペリオセミナー
今日は日大のペリオの西田先生にお越しいただき、SRPについて相互実習しながら教えていただきました。

SRPには、前腕回転運動と手指屈曲運動という2種類の基本的な手技があります。
前腕運動は、レストを支点にして肘から腕を横に回しながら歯石をかきあげます。手指屈曲運動は手首を動かさず指を曲げたり伸ばしたりして歯石をかきあげます。
 重要なのは第一シャンクと歯軸を平行にしながらかきあげることです。

また今回はSRPの前に浸潤麻酔も相互に行いました。最初の刺入点は歯肉頬移行部にうち、針を引きながら麻酔液を粘膜下に行き渡らせます。特に縁上のSRPの時、しみて痛むのは歯肉ではなく歯髄なので歯間乳頭ではなく根尖付近までの麻酔を意識します。

今回は初めてのSRP相互実習ということで、腕の動きや手指が連動せず、〈ワカチコ〉みたいな面白い動きをしている人もいました。

患者様の口に触る前に相互実習を体験できたので、術者側だけでなく、患者様側の感じ方や心情を理解することができました。

次回は、OSCE(SRP)なので合格できるよう日々練習に励んでいきたいです。


2022年6月19日 第10回RCTコンテスト
今回でひとまず抜去歯による根管治療の評価は終わりです。
年に3シーズンRCTコンテストを行いますが、そのシーズン1が終わりました。
あまり一つのテーマで続けていると方向性を見失いがちになるからです。
完璧ではありませんが、RCT、RCFはこうあるべきというイメージはできてきたようです。
毎回の評価表のファイルが分厚くなってきました。彼らの血と汗と涙(まで流したかどうかはわかりませんが。)の結晶です。

明日からの朝練は歯牙スケッチの続きに戻ります。

1

2

3

4分厚くなってきた評価評のファイル



2022年6月20日 院内ラボにて
当院では全国的にも珍しい院内ラボ(技工室)があり熟練のテクニシャンが4名常駐しています。
今日、ラボを通りがかった時、面白いものを見つけました。
カラーワックスを使って作った抜去歯のワックスアップ模型です。
お手本は写真の天然歯でそれをミラーリング(反転)して若いテクニシャンが作ったそうです。
若いドクターたちは、いつでも彼らテクニシャンに補綴計画、形成、材料の相談することが出来る環境を持っています。
全国のこれから研修を考えている学生の皆さん、ぜひこの現場を見に来てください。
多くの若い勉強熱心なドクター達が歓迎します。

1院内ラボ

2天然歯のお手本(左) ワックスアップモデル(右)



2022年6月20日 口腔内規格写真撮影セミナー
本日の口腔内写真実習について学んだこと

口腔内写真の意義は2つあります。
ひとつは患者情報の記録です。パノラマやctなどと同様に患者の経年的変化を観察することができます。特に口腔内の状態を簡単に判断することが出来ることや、患者さんにとっても分かりやすい記録であるため、パノラマと同様にこれからの診断を左右するものとなるそうです。

そしてもう一つは患者さんとのラポール形成の手段です。特に補綴前後の口腔内写真を患者さんに実際に見ていただくことでその変化を通じて口腔内への関心を高めることができます。そこで歯科医師としての腕を見せることが歯科医師への信頼に繋がります。
口腔内写真の重要性を再確認し、これからの診療においては積極的に撮影を行っていこうと思いました。

指導してくださった真麻先生に研修医、衛生士一同にかわり感謝申し上げます。

以下はカメラの設定と撮影のコツをメモしたので記します。全国の研修医、学生の皆さんの参考になれば幸いです。

○カメラ設定
・F値(絞り値)18-22
 F値小→明るい、ボヤけるーミラーを使う際は18に近づける
 F値大→実像を撮る際は22に近づける
・ISO感度 150?200
・シャッタースピード 1/125

○綺麗な写真を撮るための撮影条件
・唾液は吸引
・口角鉤はしっかり引く
・口は大きく
・ミラーは実体から離す
・ミラーとカメラレンズは垂直にする

○5枚法
・正中部
→1-1にピントを合わせて撮影
臼歯部まで撮影するためには口角鉤は大きめが良い

・側方部
→同側7~反対側3までが写り、同側小臼歯部を中心とし、ピントを合わせる

・咬合面部
→ミラーを片手で持つ必要があり、ピントを合わせるのが難しいため、ミラーを口腔内に入れる前に口を開けた状態で反対側(下顎なら上顎)にピントを合わせておく。その後なるべく短い時間で反対側の歯列に添わせるようにミラーを入れ、撮影をする。

尾崎

11

22

33

44

55

66

77

問診票ダウンロード

問診票ダウンロードpdf

プリントアウトしご記入の上、
ご持参いただくと受付の待ち時間が短縮される場合がございます。

ダウンロード

歯ブラシプレゼント実施中!

問診票にご記入の上ご持参頂いた方にもれなく歯ブラシ1本プレゼント!