HOME > リクルート > 講習会・講演会 研修レポート > 講習会・講演会 研修レポート2024(R6)

講習会・講演会 研修レポート2024(R6)

最新の研修レポートに戻る

  • 2024年12月31日 今年も最後になりました。

    2024/12/31

    今年も最後に
    なりました。

  • 2024年12月16日 医院のシンボルツリーのイルミネーション

    2024/12/16

    GC取締役来院

  • 2024年12月16日 医院のシンボルツリーのイルミネーション

    2024/12/16

    朝はめっきり
    冷え込んできましたが
    朝練は続く

  • 2024年12月15日 医院のシンボルツリーのイルミネーション

    2024/12/15

    医院のシンボルツリー
    のイルミネーション

  • 2024年11月29日 新しいニッケルチタンファイル用エンドモーター説明会

    2024/11/29

    新しいニッケル
    チタンファイル用
    エンドモーター説明会

  • 2024年11月27日 本日の出勤途中の写真

    2024/11/27

    本日の出勤途中の写真

  • 2024年11月23日 院内セミナー(咬合再構成編)

    2024/11/23

    院内セミナー
    (咬合再構成編)

  • 2024年11月19日 新しい在庫管理

    2024/11/19

    新しい在庫管理

  • 2024年11月6日 21.22.23の支台歯形成(朝練)

    2024/11/6

    21.22.23の
    支台歯形成(朝練)

  • 2024年11月3日 アドバンスト歯周外科ハンズオンセミナー

    2024/11/3

    アドバンスト歯周外科
    ハンズオンセミナー

  • 2024年10月27日 雑誌アポロニア21に掲載されました。

    2024/10/27

    雑誌アポロニア21に
    掲載されました。

  • 2024年10月20日 支台歯形成(朝練)

    2024/10/20

    支台歯形成(朝練)

  • 2024年10月9日 ストローマンインプラントセミナー2日目

    2024/10/17

    ストローマン
    インプラントセミナー
    2日目

  • 2024年10月9日 ストローマンインプラントセミナー1日目

    2024/10/9

    ストローマン
    インプラントセミナー
    1日目

  • 2024年10月8日 ホームホワイトニングセミナー

    2024/10/8

    ホームホワイトニング
    セミナー

  • 2024年10月6日 RCT、RCFの朝練の今

    2024/10/6

    RCT、RCFの朝練の今

  • 2024年9月27日 3Dプリンターによる模型作成のプロセス

    2024/9/27

    3Dプリンター
    による模型作成の
    プロセス

  • 2024年9月22日 「CR充填」院内ハンズオンセミナー

    2024/9/22

    「CR充填」
    院内ハンズオン
    セミナー

  • 2024年9月16日 院内エンドセミナー

    2024/9/16

    院内エンド
    セミナー

  • 2024年9月13日 最新のデジタルワックスアップによる全顎の治療計画

    2024/9/13

    最新のデジタル
    ワックスアップ
    による全顎の
    治療計画

  • 2024年9月7日 本日はどれくらい前歯の形成が出来ているかIOSを使って評価します。

    2024/9/7

    本日はどれくらい
    前歯の形成が出来て
    いるかIOSを使って
    評価します。

  • 2024年9月4日 朝練はついに支台歯形成に入りました。

    2024/9/4

    朝練はついに
    支台歯形成に
    入りました。

  • 2024年8月31日 スカルスケッチ終了

    2024/8/31

    スカルスケッチ終了

  • 2024年8月25日 スカルの正面観スケッチ

    2024/8/25

    スカルの正面観
    スケッチ

  • 2024年8月20日 単独型臨床研修施設説明会@お茶の水

    2024/8/20

    単独型臨床研修
    施設説明会
    @お茶の水

  • 2024年8月20日 第4回ペリオセミナー(OSCE)

    2024/8/20

    第4回ペリオセミナー
    (OSCE)

  • 2024年8月19日 スカルのスケッチ

    2024/8/19

    スカルのスケッチ

  • 2024年8月17日 歯列のスケッチ(正面観)

    2024/8/17

    歯列のスケッチ
    (正面観)

  • 2024年8月15日 お盆は急患で外傷や炎症の患者さんが来られます。

    2024/8/15

    お盆は急患で
    外傷や炎症の
    患者さんが来られます。

  • 2024年8月10日 単独型臨床研修施設説明会@北海道医療大学

    2024/8/10

    単独型臨床研修
    施設説明会
    @北海道医療大学

  • 2024年8月6日 単独型臨床研修施設説明会@大阪

    2024/8/6

    単独型臨床研修
    施設説明会
    @大阪

  • 2024年8月4日 グローイングアップ3.0でDr竹井が症例発表

    2024/8/4

    グローイング
    アップ3.0で
    Dr竹井が症例発表

  • 2024年7月30日 第3回院内ペリオセミナー

    2024/7/30

    第3回院内
    ペリオセミナー

  • 2024年7月30日 単独型臨床研修施設説明会@水道橋

    2024/7/30

    単独型臨床研修
    施設説明会
    @水道橋

  • 2024年7月28日 衛生士就職フェス

    2024/7/28

    衛生士就職フェス

  • 2024年7月22日 IOSを使った歯列印象朝練

    2024/7/22

    IOSを使った
    歯列印象朝練

  • 2024年7月21日 痛恨のミス

    2024/7/21

    痛恨のミス

  • 2024年7月19日 施設での歯科検診

    2024/7/19

    施設での歯科検診

  • 2024年7月15日 支台歯形成院内セミナー

    2024/7/15

    支台歯形成
    院内セミナー

  • 2024年7月15日 個々の歯牙スケッチは下顎第一大臼歯で終わりです。

    2024/7/15

    個々の歯牙スケッチは
    下顎第一大臼歯で
    終わりです。

  • 2024年7月14日 就職フェス

    2024/7/14

    就職フェス

  • 2024年6月30日 抜去歯でRCTのトレーニングを行う意義

    2024/6/30

    抜去歯でRCTの
    トレーニングを
    行う意義

  • 2024年6月23日 研修医のお父様来院

    2024/6/23

    研修医のお父様来院

  • 2024年6月22日 自己紹介動画撮影

    2024/6/22

    自己紹介動画撮影

  • 2024年6月21日 来週新刊でます。

    2024/6/21

    来週新刊でます。

  • 2024年6月18日 第2回ペリオセミナー

    2024/6/18

    第2回ペリオセミナー

  • 2024年6月17日 朝練の現在 根管拡大、根管充填

    2024/6/17

    朝練の現在
    根管拡大、
    根管充填

  • 2024年6月16日 単独型臨床研修施設説明会@小倉

    2024/6/16

    単独型臨床
    研修施設説明会
    @小倉

  • 2024年6月6日 毎年この時期は幼稚園の歯科検診があります。

    2024/6/6

    毎年この時期は
    幼稚園の歯科検診
    があります。

  • 2024年6月4日 効率的で天然歯に侵襲をなるべく与えないインレー除去

    2024/6/4

    効率的で天然歯に
    侵襲をなるべく
    与えないインレー除去

  • 2024年5月17日 近隣幼稚園歯科検診

    2024/5/17

    近隣幼稚園歯科検診

  • 2024年5月12日 歯牙スケッチに歯髄腔を重ね合わせる

    2024/5/12

    歯牙スケッチに
    歯髄腔を
    重ね合わせる

  • 2024年5月11日 サナギの状態で越冬したアゲハは次々と羽化して蝶になりました。

    2024/5/11

    サナギの状態で
    越冬したアゲハは
    次々と羽化して
    蝶になりました。

  • 2024年5月7日 歯牙スケッチ

    2024/5/7

    歯牙スケッチ

  • 2024年5月3日 単独型臨床研修施設説明会@名古屋

    2024/5/3

    単独型臨床研修
    施設説明会
    @名古屋

  • 2024年4月30日 スケーリングテスト

    2024/4/30

    スケーリングテスト

  • 2024年4月27日 「医療従事者の為の<br>コミュニケーション<br>技術」講演会

    2024/4/27

    「医療従事者の為の
    コミュニケーション
    技術」講演会

  • 2024年4月23日 双眼ルーペ説明会

    2024/4/23

    双眼ルーペ説明会

  • 2024年4月15日 2023年度研修修了証書授与

    2024/4/15

    2023年度
    研修修了証書授与

  • 2024年4月12日 新人研修

    2024/4/12

    新人研修

  • 2024年4月4日 まだ気温が低いのにアゲハが羽化していました。

    2024/4/4

    まだ気温が低いのに
    アゲハが
    羽化していました。

  • 2024年4月3日 朝練ワンポイントレッスン

    2024/4/3

    朝練ワンポイント
    レッスン

  • 2024年4月2日 新年度朝練スタート

    2024/4/2

    新年度朝練スタート

  • 2024年4月1日 単独型臨床研修施設説明会@横須賀

    2024/4/1

    単独型臨床研修
    施設説明会
    @横須賀

  • 2024年4月1日 入社式

    2024/4/1

    入社式

  • 2024年3月29日 関東は今日、桜の開花宣言が行われました。

    2024/3/29

    関東は今日、
    桜の開花宣言
    が行われました。

  • 2024年3月16日 いよいよ研修期間もあと半月です。

    2024/3/16

    いよいよ研修期間もあと半月です。

  • 2024年3月12日 ウェブセミナー

    2024/3/12

    ウェブセミナー

  • 2024年3月10日 グローイングアップ2.0 症例発表の会場

    2024/3/10

    グローイング
    アップ2.0
    症例発表の会場

  • 2024年3月10日 グローイングアップ2.0

    2024/3/10

    グローイング
    アップ2.0

  • 2024年3月2日 業者さんによる改良された歯磨剤の説明会

    2024/3/2

    業者さんによる
    改良された歯磨剤
    の説明会

  • 2024年2月19日 衛生士校の学生オペ見学

    2024/2/19

    衛生士校の
    学生オペ見学

  • 2024年2月17日 研修医ノート進行中

    2024/2/17

    研修医ノート
    進行中

  • 2024年2月11日 良い道具はオペの腕を一段上げてくれる

    2024/2/11

    良い道具は
    オペの腕を一段
    上げてくれる

  • 2024年2月6日 3年ぶりの雪かき!

    2024/2/6

    3年ぶりの雪かき!

  • 2024年2月5日 単独型臨床研修施設説明会@九州歯科大学

    2024/2/5

    単独型臨床
    研修施設説明会
    @九州歯科大学

  • 2024年2月3日 北海道 単独型臨床研修施設説明会

    2024/2/3

    北海道
    単独型臨床
    研修施設説明会

  • 2024年2月2日 人はマニュアルだけでは動かない

    2024/2/2

    人はマニュアル
    だけでは動かない

  • 2024年1月31日 院内症例発表会

    2024/1/31

    院内症例発表会

  • 2024年1月30日 マイクロで確認しながらエンド三角をとることの難しさを伝える

    2024/1/30

    マイクロで確認
    しながらエンド三角
    をとることの
    難しさを伝える

  • 2024年1月29日 本日、当院のDr竹井が母校(日本歯科新潟校)に私の著書を寄贈

    2024/1/29

    本日、当院の
    Dr竹井が母校
    (日本歯科新潟校)
    に私の著書を寄贈

  • 2024年1月29日 一年目でエンドの達人を目指して今日は軟化象牙質の感触を教えました。

    2024/1/29

    一年目でエンドの
    達人を目指して
    今日は軟化象牙質の
    感触を教えました。

  • 2024年1月27日 Webセミナー予告

    2024/1/27

    Webセミナー予告

  • 2024年1月20日 形成テックコンテスト 最終回

    2024/1/20

    形成テック
    コンテスト最終回

  • 2024年1月19日 エンド第三クール直前ショート講義

    2024/1/19

    エンド第三クール直前
    ショート講義

  • 2024年1月16日 就職説明会(単独型臨床研修施設として)が、なんと!

    2024/1/16

    就職説明会
    (単独型臨床
    研修施設として)
    が、なんと!

  • 2024年1月9日 年が明けて初のテックコンテスト

    2024/1/9

    年が明けて初の
    テックコンテスト

  • 2024年1月1日 明けましておめでとうございます。

    2024/1/1

    明けまして
    おめでとうございます。



2024年4月1日 入社式
昨日から急に夏日のような天気になりましたが、今日は入社式です。
自己紹介で「こちらは新人を細かくできるようになるまで教育してくださると聴いて、此処にしようと決めました。」というDrが居てくれて続けてきた甲斐があったなぁと思いました。
一年間の教育目標と中期的な目標を明確に提示し明日からのプログラムの説明をしました。
目標を共有しても途中なかなかうまく行かず悩むことはあるでしょう。とにかくわからない事があれば恥かしがらずなんでも訊いてください。ズバリ答えをおしえます。考える歯科医師としての基礎をこの一年で培っていきましょう。
医院の敷地の桜はまだ2分咲きです。

1

2自己紹介

3

4懇親会

5サクラ



2024年4月1日 単独型臨床研修施設説明会@横須賀
横須賀駅につくと「横須賀ストーリー」の曲が駅から流れています。
私が18歳の頃に流行った曲です。懐かしい!
会場には15名の学生の皆さんが集まってくれました。この4月から厚労省のD-reisも復活します。
段々コロナ前の日常に戻りつつあります。
集まってきてくれた皆さんありがとうございました。
是非当院に見学にいらっしゃってください。歓迎いたします。
この日段取りをしてくれた小山先生ありがとうございました。

1会場設営手伝ってくれた酒井先生

2

3横須賀中央駅にて



2024年4月2日 新年度朝練スタート
今朝から朝練始まりました。
いつもより20分早く出勤したのですが両名ともすでに出勤しておりました。
時間より早く来ていてまじめです。
簡単なようで難しいポジショニングと低速回転でのポリッシングから始めました。
緊張もありリラックスして治療してくださいと言っても最初は無理というものです。
力が入りすぎると患者役の私には痛みや苦痛しか伝わりません。
これから出勤日には毎日これをできるまで練習します。

1

2指先の力を逃がす

3

4その調子です

5

6



2024年4月3日 朝練ワンポイントレッスン
口腔内で安定したポリッシングをするためにレスト(固定)が大事です。
しっかり安定感のあるレストのために患者さんのチェアの調整をします。
ですがそれだけでは不足なんです。
Drが座るチェアの高さの調整を忘れないで下さい。

1Drチェアが少し低いので手首が浮いて口腔外レストが取れていません。

22Drチェアを一段上げるだけで肘が作業しやすい90度になり口腔外レストが安定します。
術者も「あっ、こんなに違うんですね!」と言っています。
皆さんも試してみてください。



2024年4月4日 まだ気温が低いのにアゲハが羽化していました。
自宅で越冬サナギを約100匹保管しています。
その内の一匹がこの寒いのに生まれてしまいました。道路わきに居たので安全な山椒の葉に移してやりました。
翌朝見に行くとまだ同じ場所でじっとしています。寒くて動けないため食事もとれていません。
家内は可哀そうだからと一旦自宅て飼育することにしました。ポカリスエットを与えると元気に飲みます。
週末には暖かくなるので自然に放蝶してやる予定です。

1

2可愛い。

3翌朝も同じ場所に居ました。



2024年4月12日 新人研修
本日はDrと受付、助手の新入社員研修を(株)みずほリサーチ&テクノロジーズ担当講師 竹下弘明講師に行っていただきました。
アイスブレイクから始まりスマホ時代である事を踏まえ社会人としてのマナー、コミュニケーションの重要性、その具体的方法に至るまでを午前中いっぱいかけて行います。
歯科診療にそんなこと関係ないじゃないかと思われる人もいるかもしれません。しかし社会常識をもった患者さんに対してしっかりと社会常識を学んだ人間のアプローチは早期に患者さんとの信頼関係を築き治療をスムーズに進めてくれます。また歯科医院という組織の中で周りの人間との信頼関係を築きチームワークを発揮してくれます。
スタッフのコミュニケーションを「飲み会」と勘違いしている人もいますが、それは間違いです。スタッフに教育し、仕事を任せその成果を評価することがスタッフの仕事のやりがいに繋がります。
本日はその基本を皆で勉強しました。

1

2

3

4

5



2024年4月15日 2023年度研修修了証書授与
少し遅くなりましたが、本日2023年の朝練修了証書授与を行いました。
新年度になり新人が入ってくると去年の新人の顔付が歯科医師らしいものになっているのに気が付きます。
スキルも上がり自ら積極的に症例相談にやってきたりします。
私にとって毎年同じことの繰り返しではなく、毎年その年齢の研修医に合わせて彼ら彼女たちを一人前にするにはどう教えればよいかを自問自答し時には苦しくすらあります。
何が足りないのかどうすればできるようになるのか?それはきっと研修医も同じだと思います。
とにかく毎日彼らと向き合っていくしかありません。今年から朝練は途中朝礼を挟んで10時までとしました。

1

2



2024年4月23日 双眼ルーペ説明会
本日は業者の方に来ていただき実際にルーペを装着し、どのように見えるかを比較検討しました。
ライトまで入れると決して研修医にとって安い物ではないので真剣に倍率や瞳孔間距離の調整をしていました。
業者の皆様、ありがとうございました。

1

2

3



2024年4月27日 「医療従事者の為のコミュニケーション技術」講演会
本日は東京工芸大学芸術学部教授でありパフォーマンス学会の第一人者である大島武先生に来ていただき講演していただきました。
まずはネット社会のコミュニケーションの難しさについて。ネットで調べればなんでもある程度の知識が得られる時代です。

その患者さんにとってそれが当てはまるかそうでないかということは我々現場のプロにしかわからない事もあります。それを患者さんに理解してもらうためには視覚に訴える診断画像、写真は有効です。そして患者さんから観る我々は「相手の目を見て話す」「温和なスマイル」である程度はっきりとプロとしての意見を言い切ることは大切です。

治療方針の説明をするのであれば、時系列で説明する、比較しながら説明する(プランAとプランBそれぞれのメリットデメリット)とわかりやすい。「わかる」というのは自分の知識、経験と関連付けることが出来るところから始まるという話は、相手に理解されやすい言葉、例えをつかいましょう先輩から言われるアドバイスが腑に落ちるところでした。

大島先生ありがとうございました。

1

2熱弁を振るわれる大島武教授

3集合写真



2024年4月30日 スケーリングテスト
患者さんの気持ちになって治療しなさいと常日頃から指導しています。
その為には患者さんの口腔内を触らせる前に私の口の中で不快な思いをさせないようにスケーリングできなくてはいけません。
私の口腔内で合格しなければ臨床で患者さんの口腔内は触らせられません。
私は知覚過敏のある切れやすい中高年男性という設定なので、彼らに言わせるとテストでは普段の何倍も緊張するそうです。
これに合格すれば次は「歯牙スケッチ」が始まります。

1

2朝不合格だったので夜もう一度テスト

3途中アドバイスをいれながらテストを続けます

4ついに合格!

問診票ダウンロード

問診票ダウンロードpdf

プリントアウトしご記入の上、
ご持参いただくと受付の待ち時間が短縮される場合がございます。

ダウンロード

歯ブラシプレゼント実施中!

問診票にご記入の上ご持参頂いた方にもれなく歯ブラシ1本プレゼント!