HOME > リクルート > 講習会・講演会 研修レポート > 講習会・講演会 研修レポート2024(R6)

講習会・講演会 研修レポート2024(R6)

最新の研修レポートに戻る

  • 2024年12月31日 今年も最後になりました。

    2024/12/31

    今年も最後に
    なりました。

  • 2024年12月16日 医院のシンボルツリーのイルミネーション

    2024/12/16

    GC取締役来院

  • 2024年12月16日 医院のシンボルツリーのイルミネーション

    2024/12/16

    朝はめっきり
    冷え込んできましたが
    朝練は続く

  • 2024年12月15日 医院のシンボルツリーのイルミネーション

    2024/12/15

    医院のシンボルツリー
    のイルミネーション

  • 2024年11月29日 新しいニッケルチタンファイル用エンドモーター説明会

    2024/11/29

    新しいニッケル
    チタンファイル用
    エンドモーター説明会

  • 2024年11月27日 本日の出勤途中の写真

    2024/11/27

    本日の出勤途中の写真

  • 2024年11月23日 院内セミナー(咬合再構成編)

    2024/11/23

    院内セミナー
    (咬合再構成編)

  • 2024年11月19日 新しい在庫管理

    2024/11/19

    新しい在庫管理

  • 2024年11月6日 21.22.23の支台歯形成(朝練)

    2024/11/6

    21.22.23の
    支台歯形成(朝練)

  • 2024年11月3日 アドバンスト歯周外科ハンズオンセミナー

    2024/11/3

    アドバンスト歯周外科
    ハンズオンセミナー

  • 2024年10月27日 雑誌アポロニア21に掲載されました。

    2024/10/27

    雑誌アポロニア21に
    掲載されました。

  • 2024年10月20日 支台歯形成(朝練)

    2024/10/20

    支台歯形成(朝練)

  • 2024年10月9日 ストローマンインプラントセミナー2日目

    2024/10/17

    ストローマン
    インプラントセミナー
    2日目

  • 2024年10月9日 ストローマンインプラントセミナー1日目

    2024/10/9

    ストローマン
    インプラントセミナー
    1日目

  • 2024年10月8日 ホームホワイトニングセミナー

    2024/10/8

    ホームホワイトニング
    セミナー

  • 2024年10月6日 RCT、RCFの朝練の今

    2024/10/6

    RCT、RCFの朝練の今

  • 2024年9月27日 3Dプリンターによる模型作成のプロセス

    2024/9/27

    3Dプリンター
    による模型作成の
    プロセス

  • 2024年9月22日 「CR充填」院内ハンズオンセミナー

    2024/9/22

    「CR充填」
    院内ハンズオン
    セミナー

  • 2024年9月16日 院内エンドセミナー

    2024/9/16

    院内エンド
    セミナー

  • 2024年9月13日 最新のデジタルワックスアップによる全顎の治療計画

    2024/9/13

    最新のデジタル
    ワックスアップ
    による全顎の
    治療計画

  • 2024年9月7日 本日はどれくらい前歯の形成が出来ているかIOSを使って評価します。

    2024/9/7

    本日はどれくらい
    前歯の形成が出来て
    いるかIOSを使って
    評価します。

  • 2024年9月4日 朝練はついに支台歯形成に入りました。

    2024/9/4

    朝練はついに
    支台歯形成に
    入りました。

  • 2024年8月31日 スカルスケッチ終了

    2024/8/31

    スカルスケッチ終了

  • 2024年8月25日 スカルの正面観スケッチ

    2024/8/25

    スカルの正面観
    スケッチ

  • 2024年8月20日 単独型臨床研修施設説明会@お茶の水

    2024/8/20

    単独型臨床研修
    施設説明会
    @お茶の水

  • 2024年8月20日 第4回ペリオセミナー(OSCE)

    2024/8/20

    第4回ペリオセミナー
    (OSCE)

  • 2024年8月19日 スカルのスケッチ

    2024/8/19

    スカルのスケッチ

  • 2024年8月17日 歯列のスケッチ(正面観)

    2024/8/17

    歯列のスケッチ
    (正面観)

  • 2024年8月15日 お盆は急患で外傷や炎症の患者さんが来られます。

    2024/8/15

    お盆は急患で
    外傷や炎症の
    患者さんが来られます。

  • 2024年8月10日 単独型臨床研修施設説明会@北海道医療大学

    2024/8/10

    単独型臨床研修
    施設説明会
    @北海道医療大学

  • 2024年8月6日 単独型臨床研修施設説明会@大阪

    2024/8/6

    単独型臨床研修
    施設説明会
    @大阪

  • 2024年8月4日 グローイングアップ3.0でDr竹井が症例発表

    2024/8/4

    グローイング
    アップ3.0で
    Dr竹井が症例発表

  • 2024年7月30日 第3回院内ペリオセミナー

    2024/7/30

    第3回院内
    ペリオセミナー

  • 2024年7月30日 単独型臨床研修施設説明会@水道橋

    2024/7/30

    単独型臨床研修
    施設説明会
    @水道橋

  • 2024年7月28日 衛生士就職フェス

    2024/7/28

    衛生士就職フェス

  • 2024年7月22日 IOSを使った歯列印象朝練

    2024/7/22

    IOSを使った
    歯列印象朝練

  • 2024年7月21日 痛恨のミス

    2024/7/21

    痛恨のミス

  • 2024年7月19日 施設での歯科検診

    2024/7/19

    施設での歯科検診

  • 2024年7月15日 支台歯形成院内セミナー

    2024/7/15

    支台歯形成
    院内セミナー

  • 2024年7月15日 個々の歯牙スケッチは下顎第一大臼歯で終わりです。

    2024/7/15

    個々の歯牙スケッチは
    下顎第一大臼歯で
    終わりです。

  • 2024年7月14日 就職フェス

    2024/7/14

    就職フェス

  • 2024年6月30日 抜去歯でRCTのトレーニングを行う意義

    2024/6/30

    抜去歯でRCTの
    トレーニングを
    行う意義

  • 2024年6月23日 研修医のお父様来院

    2024/6/23

    研修医のお父様来院

  • 2024年6月22日 自己紹介動画撮影

    2024/6/22

    自己紹介動画撮影

  • 2024年6月21日 来週新刊でます。

    2024/6/21

    来週新刊でます。

  • 2024年6月18日 第2回ペリオセミナー

    2024/6/18

    第2回ペリオセミナー

  • 2024年6月17日 朝練の現在 根管拡大、根管充填

    2024/6/17

    朝練の現在
    根管拡大、
    根管充填

  • 2024年6月16日 単独型臨床研修施設説明会@小倉

    2024/6/16

    単独型臨床
    研修施設説明会
    @小倉

  • 2024年6月6日 毎年この時期は幼稚園の歯科検診があります。

    2024/6/6

    毎年この時期は
    幼稚園の歯科検診
    があります。

  • 2024年6月4日 効率的で天然歯に侵襲をなるべく与えないインレー除去

    2024/6/4

    効率的で天然歯に
    侵襲をなるべく
    与えないインレー除去

  • 2024年5月17日 近隣幼稚園歯科検診

    2024/5/17

    近隣幼稚園歯科検診

  • 2024年5月12日 歯牙スケッチに歯髄腔を重ね合わせる

    2024/5/12

    歯牙スケッチに
    歯髄腔を
    重ね合わせる

  • 2024年5月11日 サナギの状態で越冬したアゲハは次々と羽化して蝶になりました。

    2024/5/11

    サナギの状態で
    越冬したアゲハは
    次々と羽化して
    蝶になりました。

  • 2024年5月7日 歯牙スケッチ

    2024/5/7

    歯牙スケッチ

  • 2024年5月3日 単独型臨床研修施設説明会@名古屋

    2024/5/3

    単独型臨床研修
    施設説明会
    @名古屋

  • 2024年4月30日 スケーリングテスト

    2024/4/30

    スケーリングテスト

  • 2024年4月27日 「医療従事者の為の<br>コミュニケーション<br>技術」講演会

    2024/4/27

    「医療従事者の為の
    コミュニケーション
    技術」講演会

  • 2024年4月23日 双眼ルーペ説明会

    2024/4/23

    双眼ルーペ説明会

  • 2024年4月15日 2023年度研修修了証書授与

    2024/4/15

    2023年度
    研修修了証書授与

  • 2024年4月12日 新人研修

    2024/4/12

    新人研修

  • 2024年4月4日 まだ気温が低いのにアゲハが羽化していました。

    2024/4/4

    まだ気温が低いのに
    アゲハが
    羽化していました。

  • 2024年4月3日 朝練ワンポイントレッスン

    2024/4/3

    朝練ワンポイント
    レッスン

  • 2024年4月2日 新年度朝練スタート

    2024/4/2

    新年度朝練スタート

  • 2024年4月1日 単独型臨床研修施設説明会@横須賀

    2024/4/1

    単独型臨床研修
    施設説明会
    @横須賀

  • 2024年4月1日 入社式

    2024/4/1

    入社式

  • 2024年3月29日 関東は今日、桜の開花宣言が行われました。

    2024/3/29

    関東は今日、
    桜の開花宣言
    が行われました。

  • 2024年3月16日 いよいよ研修期間もあと半月です。

    2024/3/16

    いよいよ研修期間もあと半月です。

  • 2024年3月12日 ウェブセミナー

    2024/3/12

    ウェブセミナー

  • 2024年3月10日 グローイングアップ2.0 症例発表の会場

    2024/3/10

    グローイング
    アップ2.0
    症例発表の会場

  • 2024年3月10日 グローイングアップ2.0

    2024/3/10

    グローイング
    アップ2.0

  • 2024年3月2日 業者さんによる改良された歯磨剤の説明会

    2024/3/2

    業者さんによる
    改良された歯磨剤
    の説明会

  • 2024年2月19日 衛生士校の学生オペ見学

    2024/2/19

    衛生士校の
    学生オペ見学

  • 2024年2月17日 研修医ノート進行中

    2024/2/17

    研修医ノート
    進行中

  • 2024年2月11日 良い道具はオペの腕を一段上げてくれる

    2024/2/11

    良い道具は
    オペの腕を一段
    上げてくれる

  • 2024年2月6日 3年ぶりの雪かき!

    2024/2/6

    3年ぶりの雪かき!

  • 2024年2月5日 単独型臨床研修施設説明会@九州歯科大学

    2024/2/5

    単独型臨床
    研修施設説明会
    @九州歯科大学

  • 2024年2月3日 北海道 単独型臨床研修施設説明会

    2024/2/3

    北海道
    単独型臨床
    研修施設説明会

  • 2024年2月2日 人はマニュアルだけでは動かない

    2024/2/2

    人はマニュアル
    だけでは動かない

  • 2024年1月31日 院内症例発表会

    2024/1/31

    院内症例発表会

  • 2024年1月30日 マイクロで確認しながらエンド三角をとることの難しさを伝える

    2024/1/30

    マイクロで確認
    しながらエンド三角
    をとることの
    難しさを伝える

  • 2024年1月29日 本日、当院のDr竹井が母校(日本歯科新潟校)に私の著書を寄贈

    2024/1/29

    本日、当院の
    Dr竹井が母校
    (日本歯科新潟校)
    に私の著書を寄贈

  • 2024年1月29日 一年目でエンドの達人を目指して今日は軟化象牙質の感触を教えました。

    2024/1/29

    一年目でエンドの
    達人を目指して
    今日は軟化象牙質の
    感触を教えました。

  • 2024年1月27日 Webセミナー予告

    2024/1/27

    Webセミナー予告

  • 2024年1月20日 形成テックコンテスト 最終回

    2024/1/20

    形成テック
    コンテスト最終回

  • 2024年1月19日 エンド第三クール直前ショート講義

    2024/1/19

    エンド第三クール直前
    ショート講義

  • 2024年1月16日 就職説明会(単独型臨床研修施設として)が、なんと!

    2024/1/16

    就職説明会
    (単独型臨床
    研修施設として)
    が、なんと!

  • 2024年1月9日 年が明けて初のテックコンテスト

    2024/1/9

    年が明けて初の
    テックコンテスト

  • 2024年1月1日 明けましておめでとうございます。

    2024/1/1

    明けまして
    おめでとうございます。



2024年7月14日 就職フェス
本日は澁谷で就職フェスがあり、出展してまいりました。
多くの学生、研修医の皆さんが来ていました。彼らの話を聴いていると自分のやりたいこと、好きなことがはっきりしている人が多いように見受けました。
印象的だった研修医のある人は「私はマイクロが好きで好きでしょうがない。だからマイクロを一日中使って仕事をしたいんです。」と言っていました。
我々はついつい教育のカリキュラムを作り歯科医師の仕事はこうあるべきという「王道」を作りがちです。
勿論それは正しいことですが、個々の研修医、学生の皆さんのやりたいことを聴き、それで食べて行けるように仕事の仕組みを考えてアドバイスしていくことも大事だなと思いました。
当院の竹井医師は医院のプレゼンテーションを2分で行うために何度も何度も練習していました。
この動画はインスタに近々あがりますのでご覧ください。

1開場設営したところです

2設営したブースの向こうにステージがあります

3各施設の自己紹介が始まりました

4皆熱心に聴いています

5順番を待つ竹井先生



2024年7月15日 個々の歯牙スケッチは下顎第一大臼歯で終わりです。
今年の研修医は濃い5Bの鉛筆で陰影をつけるようにさせています。
芯のスケッチへの接触面積が広い為、スピードアップできます。
歯牙のテクスチャーを細かく丁寧に見て、描きとることは忍耐力が必要です。
ちょっと描けたら安心してもういいやと考えていると全体を観た時に立体感がでません。
頑張りましょう。

1これは左下4番です。

2咬合面

3下顎第一大臼歯

4

5頬側面



2024年7月15日 支台歯形成院内セミナー
本日は祝日ですので朝練の後、院内で支台歯形成のハンズオンセミナーを行いました。
午前中、座学で支台歯形成の具体的にどこをマージンにして何のために、どれくらいの量を削るのか。
そしてその削去量をどう確認するのかなどを学びます。
午後は模型で実際に形成してみます。1本形成するのに3時間半かけて行いましたがなかなか理想的な形成はできません。そもそもたった1本形成トレーニングして明日からできるほど臨床は甘くない。それが分かっただけで明日からのアシストをするときの目線が変わる、それが大事です。
歯列のスケッチが終わったら、1番の形成を再び模型で10本は形成トレーニングする予定です。
セミナー後の懇親会など時間の無駄です。

1支台歯形成セミナー

2

3



2024年7月19日 施設での歯科検診
本日は近くの障がい者施設の歯科検診に参りました。
80名ほどの人たちが作業し、生活している施設です。
健常者と障がい者がともに生活するコミュニティーで、講堂の壁にはその絵がかけられています。
中にはマットの上でスタッフの人たちに協力してもらいながら出なければ検診できない人もいますがほとんどの人たちはスムーズに検診できました。
若い歯科医師にとって初めての体験で最初は戸惑った様子も見せましたがすぐに慣れて最後はちょっと自信がついたようで笑顔で終わりました。

1

2

3

4

5

6



2024年7月21日 痛恨のミス
ある研修医が個々の歯牙スケッチの最後のフェーズを昨夜自宅で頑張って描いてきました。
左側下顎第一大臼歯咬合面です。
しかしそれは頬舌側が上下逆でした。歯牙解剖の理解が不足しているのとちょっと疲れているのも事実でした。
しかし私は可哀そうですが、あえて描きなおしをさせました。
きっと夕べ遅くまで自宅で頑張ってきたのに!と彼は思っていることでしょう。院長厳しすぎるんだよ!
たった上下逆に描いただけじゃないか!と私を恨んでいることでしょう。
しかし彼はこれで生涯下顎第一大臼歯の特徴を忘れることはありません。怒りとともにこの記憶は消えないからです。悔しい思いをせずにすんなり成長した人間は得てして打たれ弱いものです。
私は彼の悔しさが彼自身を成長させてくれると信じています。(勿論、ちょっとポイントは描いてやりましたが。)

1ミスを指摘すると即座にスケッチを消しました。(見どころあるかも)

2巻き返しはじめました。



2024年7月22日 IOSを使った歯列印象朝練
本日はIOS(口腔内光学スキャナー)を使った口腔内印象採得の実習を行いました。
まずは先輩がデモンストレーションをしてみせます。コツはすばやく一筆書きで撮影する事だそうです。
三次元のイメージはたくさんの写真データを組み合わせることによってつくりますが、上手になると1,500枚程度の画像で完成します。これが3,000枚を超えてくるとデータが多すぎてエラーがでるそうです。
院内にIOSがこの最新機種(コードレス)を含めて3台あります。ケースも多いので皆あっという間に上手になります。

1パソコン設定しています。

2コードレスの最新機種です。

3

4先ずは歯列を

5出来上がり



2024年7月28日 衛生士就職フェス
本日は渋谷の就職フェスにDr竹井と衛生士、事務の社員合計4名で参加してまいりました。
当院は年中無休のクリニックで全員参加の忘年会や新年会という若いスタッフにとって気を遣うイベントが一切ありません。処置はグローブをしたうえで行うため、ある程度のネイルのおしゃれはOKです。
Dr竹井がそう説明すると「話を聴いてみたい」「きれいなクリニックだと聴きましたがどれくらいきれいですか?」と多くの方々に興味を持っていただくことができました。
ブースに来てくれた皆さんありがとうございます。また「心に残ったプレゼン投票」でワタナベ歯科医院に貴重な1票を投じてくださった皆さん、本当にありがとうございました。

1プレゼン人気投票1位ありがとうございます!

2

3

4



2024年7月30日 単独型臨床研修施設説明会@水道橋
本日は水道橋の会議室を借りてワタナベ歯科医院の1年の研修でいったいなにがどこまでできるのか?それはなぜなのか?という話をしてきました。
集まってくれた授業終了後の学生の皆さん、熱心に聴いてくれてありがとうございます。
私は大げさな物言いや、囲い込みのような事のようなことは苦手です。本当の事だけ言いました。
今後人手不足の日本で、今のままのような歯科医師数を絞る国家試験の在り方はひずんでいます。
国家試験の合格率が上がった時に、多くの歯科医師の中で自分の実力で食べていける歯科医師を育てることがワタナベ歯科医院のミッションであると考えています。
集まってきてくれた皆さんありがとうございました。是非現場を見学に来てください。
歓迎いたします。

1

2

3



2024年7月30日 第3回院内ペリオセミナー
本日も日大の間中先生にお越しいただきハンズオンセミナーを行ってもらっています。
今日はSRPに先立ち痛みのない浸潤麻酔の実技を相互実習で行いました。
患者さんが痛みを感じるポイントをおさえ浸麻の針先を損傷しないようにすることが痛みの低減に直結します。
そして限られたスペースでSRPを行うために器材の選択と根面へ刃部を当てる角度も大事ですので細かくチェックしていもらいました。
次回は、OSCE形式でテストを行います。

1

2細かくチェックしてもらいました。

3

4

問診票ダウンロード

問診票ダウンロードpdf

プリントアウトしご記入の上、
ご持参いただくと受付の待ち時間が短縮される場合がございます。

ダウンロード

歯ブラシプレゼント実施中!

問診票にご記入の上ご持参頂いた方にもれなく歯ブラシ1本プレゼント!