HOME > リクルート > 講習会・講演会 研修レポート > 講習会・講演会 研修レポート2024(R6)

講習会・講演会 研修レポート2024(R6)

最新の研修レポートに戻る

  • 2024年12月31日 今年も最後になりました。

    2024/12/31

    今年も最後に
    なりました。

  • 2024年12月16日 医院のシンボルツリーのイルミネーション

    2024/12/16

    GC取締役来院

  • 2024年12月16日 医院のシンボルツリーのイルミネーション

    2024/12/16

    朝はめっきり
    冷え込んできましたが
    朝練は続く

  • 2024年12月15日 医院のシンボルツリーのイルミネーション

    2024/12/15

    医院のシンボルツリー
    のイルミネーション

  • 2024年11月29日 新しいニッケルチタンファイル用エンドモーター説明会

    2024/11/29

    新しいニッケル
    チタンファイル用
    エンドモーター説明会

  • 2024年11月27日 本日の出勤途中の写真

    2024/11/27

    本日の出勤途中の写真

  • 2024年11月23日 院内セミナー(咬合再構成編)

    2024/11/23

    院内セミナー
    (咬合再構成編)

  • 2024年11月19日 新しい在庫管理

    2024/11/19

    新しい在庫管理

  • 2024年11月6日 21.22.23の支台歯形成(朝練)

    2024/11/6

    21.22.23の
    支台歯形成(朝練)

  • 2024年11月3日 アドバンスト歯周外科ハンズオンセミナー

    2024/11/3

    アドバンスト歯周外科
    ハンズオンセミナー

  • 2024年10月27日 雑誌アポロニア21に掲載されました。

    2024/10/27

    雑誌アポロニア21に
    掲載されました。

  • 2024年10月20日 支台歯形成(朝練)

    2024/10/20

    支台歯形成(朝練)

  • 2024年10月9日 ストローマンインプラントセミナー2日目

    2024/10/17

    ストローマン
    インプラントセミナー
    2日目

  • 2024年10月9日 ストローマンインプラントセミナー1日目

    2024/10/9

    ストローマン
    インプラントセミナー
    1日目

  • 2024年10月8日 ホームホワイトニングセミナー

    2024/10/8

    ホームホワイトニング
    セミナー

  • 2024年10月6日 RCT、RCFの朝練の今

    2024/10/6

    RCT、RCFの朝練の今

  • 2024年9月27日 3Dプリンターによる模型作成のプロセス

    2024/9/27

    3Dプリンター
    による模型作成の
    プロセス

  • 2024年9月22日 「CR充填」院内ハンズオンセミナー

    2024/9/22

    「CR充填」
    院内ハンズオン
    セミナー

  • 2024年9月16日 院内エンドセミナー

    2024/9/16

    院内エンド
    セミナー

  • 2024年9月13日 最新のデジタルワックスアップによる全顎の治療計画

    2024/9/13

    最新のデジタル
    ワックスアップ
    による全顎の
    治療計画

  • 2024年9月7日 本日はどれくらい前歯の形成が出来ているかIOSを使って評価します。

    2024/9/7

    本日はどれくらい
    前歯の形成が出来て
    いるかIOSを使って
    評価します。

  • 2024年9月4日 朝練はついに支台歯形成に入りました。

    2024/9/4

    朝練はついに
    支台歯形成に
    入りました。

  • 2024年8月31日 スカルスケッチ終了

    2024/8/31

    スカルスケッチ終了

  • 2024年8月25日 スカルの正面観スケッチ

    2024/8/25

    スカルの正面観
    スケッチ

  • 2024年8月20日 単独型臨床研修施設説明会@お茶の水

    2024/8/20

    単独型臨床研修
    施設説明会
    @お茶の水

  • 2024年8月20日 第4回ペリオセミナー(OSCE)

    2024/8/20

    第4回ペリオセミナー
    (OSCE)

  • 2024年8月19日 スカルのスケッチ

    2024/8/19

    スカルのスケッチ

  • 2024年8月17日 歯列のスケッチ(正面観)

    2024/8/17

    歯列のスケッチ
    (正面観)

  • 2024年8月15日 お盆は急患で外傷や炎症の患者さんが来られます。

    2024/8/15

    お盆は急患で
    外傷や炎症の
    患者さんが来られます。

  • 2024年8月10日 単独型臨床研修施設説明会@北海道医療大学

    2024/8/10

    単独型臨床研修
    施設説明会
    @北海道医療大学

  • 2024年8月6日 単独型臨床研修施設説明会@大阪

    2024/8/6

    単独型臨床研修
    施設説明会
    @大阪

  • 2024年8月4日 グローイングアップ3.0でDr竹井が症例発表

    2024/8/4

    グローイング
    アップ3.0で
    Dr竹井が症例発表

  • 2024年7月30日 第3回院内ペリオセミナー

    2024/7/30

    第3回院内
    ペリオセミナー

  • 2024年7月30日 単独型臨床研修施設説明会@水道橋

    2024/7/30

    単独型臨床研修
    施設説明会
    @水道橋

  • 2024年7月28日 衛生士就職フェス

    2024/7/28

    衛生士就職フェス

  • 2024年7月22日 IOSを使った歯列印象朝練

    2024/7/22

    IOSを使った
    歯列印象朝練

  • 2024年7月21日 痛恨のミス

    2024/7/21

    痛恨のミス

  • 2024年7月19日 施設での歯科検診

    2024/7/19

    施設での歯科検診

  • 2024年7月15日 支台歯形成院内セミナー

    2024/7/15

    支台歯形成
    院内セミナー

  • 2024年7月15日 個々の歯牙スケッチは下顎第一大臼歯で終わりです。

    2024/7/15

    個々の歯牙スケッチは
    下顎第一大臼歯で
    終わりです。

  • 2024年7月14日 就職フェス

    2024/7/14

    就職フェス

  • 2024年6月30日 抜去歯でRCTのトレーニングを行う意義

    2024/6/30

    抜去歯でRCTの
    トレーニングを
    行う意義

  • 2024年6月23日 研修医のお父様来院

    2024/6/23

    研修医のお父様来院

  • 2024年6月22日 自己紹介動画撮影

    2024/6/22

    自己紹介動画撮影

  • 2024年6月21日 来週新刊でます。

    2024/6/21

    来週新刊でます。

  • 2024年6月18日 第2回ペリオセミナー

    2024/6/18

    第2回ペリオセミナー

  • 2024年6月17日 朝練の現在 根管拡大、根管充填

    2024/6/17

    朝練の現在
    根管拡大、
    根管充填

  • 2024年6月16日 単独型臨床研修施設説明会@小倉

    2024/6/16

    単独型臨床
    研修施設説明会
    @小倉

  • 2024年6月6日 毎年この時期は幼稚園の歯科検診があります。

    2024/6/6

    毎年この時期は
    幼稚園の歯科検診
    があります。

  • 2024年6月4日 効率的で天然歯に侵襲をなるべく与えないインレー除去

    2024/6/4

    効率的で天然歯に
    侵襲をなるべく
    与えないインレー除去

  • 2024年5月17日 近隣幼稚園歯科検診

    2024/5/17

    近隣幼稚園歯科検診

  • 2024年5月12日 歯牙スケッチに歯髄腔を重ね合わせる

    2024/5/12

    歯牙スケッチに
    歯髄腔を
    重ね合わせる

  • 2024年5月11日 サナギの状態で越冬したアゲハは次々と羽化して蝶になりました。

    2024/5/11

    サナギの状態で
    越冬したアゲハは
    次々と羽化して
    蝶になりました。

  • 2024年5月7日 歯牙スケッチ

    2024/5/7

    歯牙スケッチ

  • 2024年5月3日 単独型臨床研修施設説明会@名古屋

    2024/5/3

    単独型臨床研修
    施設説明会
    @名古屋

  • 2024年4月30日 スケーリングテスト

    2024/4/30

    スケーリングテスト

  • 2024年4月27日 「医療従事者の為の<br>コミュニケーション<br>技術」講演会

    2024/4/27

    「医療従事者の為の
    コミュニケーション
    技術」講演会

  • 2024年4月23日 双眼ルーペ説明会

    2024/4/23

    双眼ルーペ説明会

  • 2024年4月15日 2023年度研修修了証書授与

    2024/4/15

    2023年度
    研修修了証書授与

  • 2024年4月12日 新人研修

    2024/4/12

    新人研修

  • 2024年4月4日 まだ気温が低いのにアゲハが羽化していました。

    2024/4/4

    まだ気温が低いのに
    アゲハが
    羽化していました。

  • 2024年4月3日 朝練ワンポイントレッスン

    2024/4/3

    朝練ワンポイント
    レッスン

  • 2024年4月2日 新年度朝練スタート

    2024/4/2

    新年度朝練スタート

  • 2024年4月1日 単独型臨床研修施設説明会@横須賀

    2024/4/1

    単独型臨床研修
    施設説明会
    @横須賀

  • 2024年4月1日 入社式

    2024/4/1

    入社式

  • 2024年3月29日 関東は今日、桜の開花宣言が行われました。

    2024/3/29

    関東は今日、
    桜の開花宣言
    が行われました。

  • 2024年3月16日 いよいよ研修期間もあと半月です。

    2024/3/16

    いよいよ研修期間もあと半月です。

  • 2024年3月12日 ウェブセミナー

    2024/3/12

    ウェブセミナー

  • 2024年3月10日 グローイングアップ2.0 症例発表の会場

    2024/3/10

    グローイング
    アップ2.0
    症例発表の会場

  • 2024年3月10日 グローイングアップ2.0

    2024/3/10

    グローイング
    アップ2.0

  • 2024年3月2日 業者さんによる改良された歯磨剤の説明会

    2024/3/2

    業者さんによる
    改良された歯磨剤
    の説明会

  • 2024年2月19日 衛生士校の学生オペ見学

    2024/2/19

    衛生士校の
    学生オペ見学

  • 2024年2月17日 研修医ノート進行中

    2024/2/17

    研修医ノート
    進行中

  • 2024年2月11日 良い道具はオペの腕を一段上げてくれる

    2024/2/11

    良い道具は
    オペの腕を一段
    上げてくれる

  • 2024年2月6日 3年ぶりの雪かき!

    2024/2/6

    3年ぶりの雪かき!

  • 2024年2月5日 単独型臨床研修施設説明会@九州歯科大学

    2024/2/5

    単独型臨床
    研修施設説明会
    @九州歯科大学

  • 2024年2月3日 北海道 単独型臨床研修施設説明会

    2024/2/3

    北海道
    単独型臨床
    研修施設説明会

  • 2024年2月2日 人はマニュアルだけでは動かない

    2024/2/2

    人はマニュアル
    だけでは動かない

  • 2024年1月31日 院内症例発表会

    2024/1/31

    院内症例発表会

  • 2024年1月30日 マイクロで確認しながらエンド三角をとることの難しさを伝える

    2024/1/30

    マイクロで確認
    しながらエンド三角
    をとることの
    難しさを伝える

  • 2024年1月29日 本日、当院のDr竹井が母校(日本歯科新潟校)に私の著書を寄贈

    2024/1/29

    本日、当院の
    Dr竹井が母校
    (日本歯科新潟校)
    に私の著書を寄贈

  • 2024年1月29日 一年目でエンドの達人を目指して今日は軟化象牙質の感触を教えました。

    2024/1/29

    一年目でエンドの
    達人を目指して
    今日は軟化象牙質の
    感触を教えました。

  • 2024年1月27日 Webセミナー予告

    2024/1/27

    Webセミナー予告

  • 2024年1月20日 形成テックコンテスト 最終回

    2024/1/20

    形成テック
    コンテスト最終回

  • 2024年1月19日 エンド第三クール直前ショート講義

    2024/1/19

    エンド第三クール直前
    ショート講義

  • 2024年1月16日 就職説明会(単独型臨床研修施設として)が、なんと!

    2024/1/16

    就職説明会
    (単独型臨床
    研修施設として)
    が、なんと!

  • 2024年1月9日 年が明けて初のテックコンテスト

    2024/1/9

    年が明けて初の
    テックコンテスト

  • 2024年1月1日 明けましておめでとうございます。

    2024/1/1

    明けまして
    おめでとうございます。



2024年6月4日 効率的で天然歯に侵襲をなるべく与えないインレー除去
まずはインレーのどこに割を入れて、そのスペースをセメントからインレーを剥離して動いた先の空間にするという説明をイラストを描いて行います。
口でいうより絵にかいたほうがはるかにわかりやすいからです。そのイラストを観て段取りをして削ります。
グローブを巻き込んで破れましたが、インレーは割と簡単にきれいに除去できました。本人はとても嬉しそうでした。
後日インスタに動画がアップされますのでご覧ください。

1

2

3



2024年6月6日 毎年この時期は幼稚園の歯科検診があります。
コロナ禍の頃皆がマスク生活を余儀なくされました。
子供たちもマスク生活という異常な時期を過ごさざるを得ませんでした。
その為小学校では歯の表面が白濁して白っぽい斑点ができる前う蝕状態(Co)の歯を持つお子さんが急増しています。幼稚園のお子さんを持つご家族の方もお子さんの仕上げ磨きはしっかり続けていただきたいと思います。

1会場設営風景

2



2024年6月16日 単独型臨床研修施設説明会@小倉
本日は7:35発の飛行機で福岡空港へ飛び、新幹線に乗り換えて小倉に行ってまいりました。
とても熱心に話を聴いてくれました。歯科医師として果たして臨床ができるようになるかという漠然とした不安を持っているようでした。そういった不安を持つ人の為のプログラム説明をすると安心したように笑顔を見せてくれました。
最後に福岡のお勧めの食べ物ありますか?と質問すると「兼虎」のつけ麺が今人気でおススメですと教えてくれました。
夕方4時で少し早いからまさか並ぶってことはないだろうと思っていってみたら、なんと32名待ち。
45分待って食べてみました。学生さんたちが複数「お勧めです!」という意味がわかりました。
とても美味しかったです。食後お店をでると行列の人数は41名にまで伸びていました。

1飛行機の窓から

2

3

4

5帰京する時の車窓からの眺め。夕焼け。



2024年6月17日 朝練の現在 根管拡大、根管充填
40年前も現在の根管治療も目的は変わりません。
汚染された部分、汚染されるかもしれない歯髄の残骸を掃除して出来た空間をさらに根管充填しやすいように便宜拡大してその空間を埋めてしまうというものです。
大雑把な表現ですが概ね合っていると思います。
但し、その拡大の方法、器材が大きく変わりました。
超音波ファイル(これは拡大と洗浄に使われます。)とニッケルチタンファイル(追随性の高いフレキシブルなファイルを複雑なモーターのモーションで動かし拡大します。)です。これによって教えられた順番で器材を使う事により割と短期間できれいな拡大と根充が出来るようになります。
手用ファイルも勿論使いますが、手だけによる拡大は時間もかかり骨もおれます。使える器材はどんどん活用しましょう。

1

2イラストに描いて使い方を説明

3超音波による拡大

4注水すれば今度は洗浄

5ニッケルチタンファイルによる拡大

6拡大後レントゲン画像

7根管充填レントゲン画像



2024年6月21日 来週新刊でます。
若いドクターにとってデジタル時代は便利で楽しいものです。
しかし、その為に開業にかかるコストは大幅にアップしてハードルが上がってきました。
そんな今、開業を目指す若いドクターに向けてなかなか人に言えない失敗や恥ずかしいこと、コンプレックスを自分なりに乗り越えてきた私からその考え方、捉え方を書きました。
何度も危機を乗り越えた私から皆さんへのエールを送るつもりで書きました。
よろしくお願いいたします。

1本の表紙

2新刊書のチラシ

3



2024年6月22日 自己紹介動画撮影
本日は8/4に東京ポートシティ竹芝で開かれる若手ドクター症例発表に使われる自己紹介動画を撮影しています。
医院のスタジオでセリフチェック、リハを繰り返し本番に臨みます。リクルート、転職を考えているDr,衛生士に向けてブースも多数用意される大会です。

1台詞読み合わせ中

2

3撮影風景

4growing up2024 8月4日

5



2024年6月23日 研修医のお父様来院
研修医が使うカメラをわざわざ帯広から有楽町へ買いに行かれて朝8時に届けてくださいました。
朝の8時だったので朝練の真っ最中です。研修医本人はかなり恥ずかしがっていましたが、
そこまでしてくれる親に感謝しなくてはダメだよと言いました。きっと私が研修医だったら、気恥ずかしさと嬉しさで泣いていたかもしれません。それほど大変な時期です。
これからも厳しいけれど愛情をもって指導していくことを約束いたしました。

1

2RCFの様子を見守るお父上先生

3毎日頑張ってますよと伝えると、安心された御様子でした。



2024年6月18日 第2回ペリオセミナー
日本大学歯学部医局長 間中先生によるペリオセミナーが開催されました。
超音波スケーラーも勿論使いますが、根面を傷つけないように滑沢に仕上げるのはグレーシーと仰います。
その為のインストルメントのグリップ、腕の動かし方、角度のつけ方、研ぎ方の実習を行いました。
最後にウォーキングプローブの相互実習を行い終了しました。

1真中先生

2根面滑沢化のイメージ

3実際に抜去歯の歯石を除去してみる

4グレーシーのスケーラーの研ぎ方



2024年6月30日 抜去歯でRCTのトレーニングを行う意義
1年間で研修医は抜去歯でのRCT,RCFを30本前後行います。
抜去歯でなければできない事、抜去歯だからこそできる検証があるからです。
術前、拡大後、根充後のレントゲンを観てください。拡大後のレントゲンではわかりにくいですが根充後のレントゲンでは近心根のガッタパチャーが根の股にかなり近いところまで来ているのがわかります。
ではこれをグラインダーで根尖から1ミリづつカットしていきます。根尖付近はしっかり根充できています。
しかし根分岐部直下の断面では一か所ストリップパーフォレーションを起こしかねない拡大がされているのが分かります。
これはエンド三角を拡大前にしっかりされていなかった準備不足とニッケルチタンファイルで分岐部方向に漫然と拡大したことが原因です。
そして歯髄の解剖の考慮も欠けていることがわかります。こうやって検証して本人にフィードバックすることが臨床では重要なのです。

1拡大前

2拡大後

3根充後

4根尖付近は密に充填できています

5分岐部直下近心根は分岐部方向に過大な拡大がされています

6

問診票ダウンロード

問診票ダウンロードpdf

プリントアウトしご記入の上、
ご持参いただくと受付の待ち時間が短縮される場合がございます。

ダウンロード

歯ブラシプレゼント実施中!

問診票にご記入の上ご持参頂いた方にもれなく歯ブラシ1本プレゼント!