HOME > リクルート > 講習会・講演会 研修レポート > 講習会・講演会 研修レポート2024(R6)

講習会・講演会 研修レポート2024(R6)

最新の研修レポートに戻る

  • 2024年12月31日 今年も最後になりました。

    2024/12/31

    今年も最後に
    なりました。

  • 2024年12月16日 医院のシンボルツリーのイルミネーション

    2024/12/16

    GC取締役来院

  • 2024年12月16日 医院のシンボルツリーのイルミネーション

    2024/12/16

    朝はめっきり
    冷え込んできましたが
    朝練は続く

  • 2024年12月15日 医院のシンボルツリーのイルミネーション

    2024/12/15

    医院のシンボルツリー
    のイルミネーション

  • 2024年11月29日 新しいニッケルチタンファイル用エンドモーター説明会

    2024/11/29

    新しいニッケル
    チタンファイル用
    エンドモーター説明会

  • 2024年11月27日 本日の出勤途中の写真

    2024/11/27

    本日の出勤途中の写真

  • 2024年11月23日 院内セミナー(咬合再構成編)

    2024/11/23

    院内セミナー
    (咬合再構成編)

  • 2024年11月19日 新しい在庫管理

    2024/11/19

    新しい在庫管理

  • 2024年11月6日 21.22.23の支台歯形成(朝練)

    2024/11/6

    21.22.23の
    支台歯形成(朝練)

  • 2024年11月3日 アドバンスト歯周外科ハンズオンセミナー

    2024/11/3

    アドバンスト歯周外科
    ハンズオンセミナー

  • 2024年10月27日 雑誌アポロニア21に掲載されました。

    2024/10/27

    雑誌アポロニア21に
    掲載されました。

  • 2024年10月20日 支台歯形成(朝練)

    2024/10/20

    支台歯形成(朝練)

  • 2024年10月9日 ストローマンインプラントセミナー2日目

    2024/10/17

    ストローマン
    インプラントセミナー
    2日目

  • 2024年10月9日 ストローマンインプラントセミナー1日目

    2024/10/9

    ストローマン
    インプラントセミナー
    1日目

  • 2024年10月8日 ホームホワイトニングセミナー

    2024/10/8

    ホームホワイトニング
    セミナー

  • 2024年10月6日 RCT、RCFの朝練の今

    2024/10/6

    RCT、RCFの朝練の今

  • 2024年9月27日 3Dプリンターによる模型作成のプロセス

    2024/9/27

    3Dプリンター
    による模型作成の
    プロセス

  • 2024年9月22日 「CR充填」院内ハンズオンセミナー

    2024/9/22

    「CR充填」
    院内ハンズオン
    セミナー

  • 2024年9月16日 院内エンドセミナー

    2024/9/16

    院内エンド
    セミナー

  • 2024年9月13日 最新のデジタルワックスアップによる全顎の治療計画

    2024/9/13

    最新のデジタル
    ワックスアップ
    による全顎の
    治療計画

  • 2024年9月7日 本日はどれくらい前歯の形成が出来ているかIOSを使って評価します。

    2024/9/7

    本日はどれくらい
    前歯の形成が出来て
    いるかIOSを使って
    評価します。

  • 2024年9月4日 朝練はついに支台歯形成に入りました。

    2024/9/4

    朝練はついに
    支台歯形成に
    入りました。

  • 2024年8月31日 スカルスケッチ終了

    2024/8/31

    スカルスケッチ終了

  • 2024年8月25日 スカルの正面観スケッチ

    2024/8/25

    スカルの正面観
    スケッチ

  • 2024年8月20日 単独型臨床研修施設説明会@お茶の水

    2024/8/20

    単独型臨床研修
    施設説明会
    @お茶の水

  • 2024年8月20日 第4回ペリオセミナー(OSCE)

    2024/8/20

    第4回ペリオセミナー
    (OSCE)

  • 2024年8月19日 スカルのスケッチ

    2024/8/19

    スカルのスケッチ

  • 2024年8月17日 歯列のスケッチ(正面観)

    2024/8/17

    歯列のスケッチ
    (正面観)

  • 2024年8月15日 お盆は急患で外傷や炎症の患者さんが来られます。

    2024/8/15

    お盆は急患で
    外傷や炎症の
    患者さんが来られます。

  • 2024年8月10日 単独型臨床研修施設説明会@北海道医療大学

    2024/8/10

    単独型臨床研修
    施設説明会
    @北海道医療大学

  • 2024年8月6日 単独型臨床研修施設説明会@大阪

    2024/8/6

    単独型臨床研修
    施設説明会
    @大阪

  • 2024年8月4日 グローイングアップ3.0でDr竹井が症例発表

    2024/8/4

    グローイング
    アップ3.0で
    Dr竹井が症例発表

  • 2024年7月30日 第3回院内ペリオセミナー

    2024/7/30

    第3回院内
    ペリオセミナー

  • 2024年7月30日 単独型臨床研修施設説明会@水道橋

    2024/7/30

    単独型臨床研修
    施設説明会
    @水道橋

  • 2024年7月28日 衛生士就職フェス

    2024/7/28

    衛生士就職フェス

  • 2024年7月22日 IOSを使った歯列印象朝練

    2024/7/22

    IOSを使った
    歯列印象朝練

  • 2024年7月21日 痛恨のミス

    2024/7/21

    痛恨のミス

  • 2024年7月19日 施設での歯科検診

    2024/7/19

    施設での歯科検診

  • 2024年7月15日 支台歯形成院内セミナー

    2024/7/15

    支台歯形成
    院内セミナー

  • 2024年7月15日 個々の歯牙スケッチは下顎第一大臼歯で終わりです。

    2024/7/15

    個々の歯牙スケッチは
    下顎第一大臼歯で
    終わりです。

  • 2024年7月14日 就職フェス

    2024/7/14

    就職フェス

  • 2024年6月30日 抜去歯でRCTのトレーニングを行う意義

    2024/6/30

    抜去歯でRCTの
    トレーニングを
    行う意義

  • 2024年6月23日 研修医のお父様来院

    2024/6/23

    研修医のお父様来院

  • 2024年6月22日 自己紹介動画撮影

    2024/6/22

    自己紹介動画撮影

  • 2024年6月21日 来週新刊でます。

    2024/6/21

    来週新刊でます。

  • 2024年6月18日 第2回ペリオセミナー

    2024/6/18

    第2回ペリオセミナー

  • 2024年6月17日 朝練の現在 根管拡大、根管充填

    2024/6/17

    朝練の現在
    根管拡大、
    根管充填

  • 2024年6月16日 単独型臨床研修施設説明会@小倉

    2024/6/16

    単独型臨床
    研修施設説明会
    @小倉

  • 2024年6月6日 毎年この時期は幼稚園の歯科検診があります。

    2024/6/6

    毎年この時期は
    幼稚園の歯科検診
    があります。

  • 2024年6月4日 効率的で天然歯に侵襲をなるべく与えないインレー除去

    2024/6/4

    効率的で天然歯に
    侵襲をなるべく
    与えないインレー除去

  • 2024年5月17日 近隣幼稚園歯科検診

    2024/5/17

    近隣幼稚園歯科検診

  • 2024年5月12日 歯牙スケッチに歯髄腔を重ね合わせる

    2024/5/12

    歯牙スケッチに
    歯髄腔を
    重ね合わせる

  • 2024年5月11日 サナギの状態で越冬したアゲハは次々と羽化して蝶になりました。

    2024/5/11

    サナギの状態で
    越冬したアゲハは
    次々と羽化して
    蝶になりました。

  • 2024年5月7日 歯牙スケッチ

    2024/5/7

    歯牙スケッチ

  • 2024年5月3日 単独型臨床研修施設説明会@名古屋

    2024/5/3

    単独型臨床研修
    施設説明会
    @名古屋

  • 2024年4月30日 スケーリングテスト

    2024/4/30

    スケーリングテスト

  • 2024年4月27日 「医療従事者の為の<br>コミュニケーション<br>技術」講演会

    2024/4/27

    「医療従事者の為の
    コミュニケーション
    技術」講演会

  • 2024年4月23日 双眼ルーペ説明会

    2024/4/23

    双眼ルーペ説明会

  • 2024年4月15日 2023年度研修修了証書授与

    2024/4/15

    2023年度
    研修修了証書授与

  • 2024年4月12日 新人研修

    2024/4/12

    新人研修

  • 2024年4月4日 まだ気温が低いのにアゲハが羽化していました。

    2024/4/4

    まだ気温が低いのに
    アゲハが
    羽化していました。

  • 2024年4月3日 朝練ワンポイントレッスン

    2024/4/3

    朝練ワンポイント
    レッスン

  • 2024年4月2日 新年度朝練スタート

    2024/4/2

    新年度朝練スタート

  • 2024年4月1日 単独型臨床研修施設説明会@横須賀

    2024/4/1

    単独型臨床研修
    施設説明会
    @横須賀

  • 2024年4月1日 入社式

    2024/4/1

    入社式

  • 2024年3月29日 関東は今日、桜の開花宣言が行われました。

    2024/3/29

    関東は今日、
    桜の開花宣言
    が行われました。

  • 2024年3月16日 いよいよ研修期間もあと半月です。

    2024/3/16

    いよいよ研修期間もあと半月です。

  • 2024年3月12日 ウェブセミナー

    2024/3/12

    ウェブセミナー

  • 2024年3月10日 グローイングアップ2.0 症例発表の会場

    2024/3/10

    グローイング
    アップ2.0
    症例発表の会場

  • 2024年3月10日 グローイングアップ2.0

    2024/3/10

    グローイング
    アップ2.0

  • 2024年3月2日 業者さんによる改良された歯磨剤の説明会

    2024/3/2

    業者さんによる
    改良された歯磨剤
    の説明会

  • 2024年2月19日 衛生士校の学生オペ見学

    2024/2/19

    衛生士校の
    学生オペ見学

  • 2024年2月17日 研修医ノート進行中

    2024/2/17

    研修医ノート
    進行中

  • 2024年2月11日 良い道具はオペの腕を一段上げてくれる

    2024/2/11

    良い道具は
    オペの腕を一段
    上げてくれる

  • 2024年2月6日 3年ぶりの雪かき!

    2024/2/6

    3年ぶりの雪かき!

  • 2024年2月5日 単独型臨床研修施設説明会@九州歯科大学

    2024/2/5

    単独型臨床
    研修施設説明会
    @九州歯科大学

  • 2024年2月3日 北海道 単独型臨床研修施設説明会

    2024/2/3

    北海道
    単独型臨床
    研修施設説明会

  • 2024年2月2日 人はマニュアルだけでは動かない

    2024/2/2

    人はマニュアル
    だけでは動かない

  • 2024年1月31日 院内症例発表会

    2024/1/31

    院内症例発表会

  • 2024年1月30日 マイクロで確認しながらエンド三角をとることの難しさを伝える

    2024/1/30

    マイクロで確認
    しながらエンド三角
    をとることの
    難しさを伝える

  • 2024年1月29日 本日、当院のDr竹井が母校(日本歯科新潟校)に私の著書を寄贈

    2024/1/29

    本日、当院の
    Dr竹井が母校
    (日本歯科新潟校)
    に私の著書を寄贈

  • 2024年1月29日 一年目でエンドの達人を目指して今日は軟化象牙質の感触を教えました。

    2024/1/29

    一年目でエンドの
    達人を目指して
    今日は軟化象牙質の
    感触を教えました。

  • 2024年1月27日 Webセミナー予告

    2024/1/27

    Webセミナー予告

  • 2024年1月20日 形成テックコンテスト 最終回

    2024/1/20

    形成テック
    コンテスト最終回

  • 2024年1月19日 エンド第三クール直前ショート講義

    2024/1/19

    エンド第三クール直前
    ショート講義

  • 2024年1月16日 就職説明会(単独型臨床研修施設として)が、なんと!

    2024/1/16

    就職説明会
    (単独型臨床
    研修施設として)
    が、なんと!

  • 2024年1月9日 年が明けて初のテックコンテスト

    2024/1/9

    年が明けて初の
    テックコンテスト

  • 2024年1月1日 明けましておめでとうございます。

    2024/1/1

    明けまして
    おめでとうございます。



2024年8月4日 グローイングアップ3.0でDr竹井が症例発表
本日は東京ポートシティ竹芝 ポートホールで開催されたグローイングアップ3.0で竹井先生が症例発表しました。
竹井先生は発表するケースの資料採取から始まり資料の整理や発表練習でかなりの時間を注ぎ込みました。
残念ながら勝ち上がりはかないませんでしたが、大会会長からはかなり頑張って難しい症例を扱っている。プレゼンにもう少し工夫するとオーディンスの反応はもっとよくなるはずとのお言葉を頂きました。
現在のプロビから最終補綴、そしてその予後をぜひ見てみたいとも。
猛暑の中疲れましたが、竹井先生はきょうの悔しさをバネに一段と成長することでしょう。
私からは最大限の言葉で褒めたたえてやりたいと思いました。

1会場へ向かってやる気ポーズ!

2ブルーボトルコーヒーで先ずは腹ごしらえ

3たくさん人が集まっています

4会場です。

5会長から開会の挨拶

6

7症例発表中

8院内教育についても言及

9結果発表。最後優勝したのは右のドクターです。負けてくいなしのレベルでした。

10優勝した先生



2024年8月6日 単独型臨床研修施設説明会@大阪
単独型臨床研修施設の説明会に午後から日帰りで大阪に行ってまいりました。
国家試験予備校の講師の先生が私の著書を講義の中で取り上げてくださったことがあると聴きました。
歯科医師国家試験はゴールではなく通過点です。合格してから臨床の場で手を動かすことができる歯科医師を育てるワタナベ歯科医院の研修プログラムを全国の歯科医師をめざす皆さんに知って欲しいと思います。
教室をこころよく貸してくださった麻布デンタルアカデミー様、本当にありがとうございました。
感謝申し上げます。

1

2駅からの道を探す川上先生

3説明会の帰りに学生の皆さんお勧めのたこ焼き

4新幹線の行き帰りにも勉強する川上先生



2024年8月10日 単独型臨床研修施設説明会@北海道医療大学
北海道医療大学の学生の方からHPを観てワタナベ歯科医院を知り興味を持ちましたというメールを貰いました。
全国の歯科大学にワタナベ歯科医院の研修プログラムを知ってもらいたいと考えている私は、メールで説明会を現地で開きたいので友人含めて3名声掛けして欲しいと返信しました。
札幌は何度も行った事がありますが、学園都市線の太美駅は初めてでした。駅を降りる時からまるでフランスの郊外のような美しい所でした。
冬には人の背丈よりも高く雪が積もるそうです。集まってくれた学生の方たちは皆礼儀正しく私の説明を聴いてくれました。ありがとうございました。

1車窓からの眺め

2ROYCE'のチョコレート工場

3町のジェラート屋さん

4会場のコミュニティセンター

5記念写真

6帰りの空港で人気のソフトクリーム



2024年8月15日 お盆は急患で外傷や炎症の患者さんが来られます。
自転車で転倒し11完全脱臼、21歯牙破折、口唇の貫通裂傷でした。
局麻して止血、創面をデブリしようとすると口唇の中に破折した歯牙のかけらがいくつも見つかりました。
若い先生は傷をみると早く縫合してやらないとと思います。しかし、創面の汚染、砂の迷入だけでなく歯牙の破折片を見逃さないよう落ち着いた「目」を持ちましょう。
CT撮影も有効な手段ですね。

1

2歯牙のかけらが見えますか?



2024年8月17日 歯列のスケッチ(正面観)
個々の歯牙スケッチが終わると歯列のスケッチです。
慣れないとそれぞれの歯牙の唇側真正面から描いてしまいがちです。しかし側切歯、犬歯と臼歯へいくにつれ歯牙は捻転して生えています。それを理解しながらスケッチするのはとても地味な作業ですが、咬合、審美を理解するためには重要なことです。歯科医師としての将来を左右すると言っても過言ではありません。
最大咬頭嵌合位と左側犬歯誘導(正中で1.5ミリずらした状態で)のスケッチを描かせます。

1

2先ずは上顎歯列正面観

3最大咬頭嵌合位

4左側犬歯誘導位



2024年8月19日 スカルのスケッチ
上下顎咬頭嵌合位のスケッチが完成したらそれを等倍に縮小コピーしてスケッチブックに貼ります。
その左右中切歯の切端部を中心に計測してスカルのスケッチを行います。
顎顔面の骨を名前だけでなく実際のサイズ感を会得させるためです。

1スカルの計測

2



2024年8月20日 第4回ペリオセミナー(OSCE)
本日はこれまでのペリオセミナーの最終回でOSCE形式でテストを行いました。
大学でのOSCEとは違い、出来るようになるまで説明、デモを繰り返したのちに行います。
研修医にしてみるとOSCE形式と聴くだけでかなり緊張するようです。
これが終わるとまた一つ成長します。

1

2インストゥルメントの使い方を確認中

3

4やって見せる

5そしてテスト



2024年8月20日 単独型臨床研修施設説明会@お茶の水
本日は日本大学歯学部の学生の皆さんに当院の臨床研修プログラムとその教育目標についてお話してきました。
現在の学生の皆さんが壮年期である50歳になった時の日本の人口構成を考えるといくら人生100年時代とは言え高齢者の数は減少していくと予測されます。その時、はたして現在と同じように保険で手厚い訪問診療ができる環境が続いているか誰にもわかりません。
歯科医師である皆さんが自分の意思で治療方針を決められる患者さんに満足してもらえる治療を提供できる技術の価値はどんな時代になっても変わりません。その為には、手を動かせる歯科医師を育てることが大事だと考えています。

1説明会の会場があるビルです。

2

3

4記念写真です



2024年8月25日 スカルの正面観スケッチ
描こうとする被写体を一方向から角度を変えないで観て計測してスケッチをします。
物事は「大枠でとらえる」事が大切です。少し距離を置いて片目で観察、計測して両目でスケッチする事は
患者さんの口腔内に補綴物を試適した時、それが顔貌にマッチしているかどうかを判断する大きな力となるのです。少し遠心が下がっているとか左右で口唇に対して高低差があるということに敏感になれます。
スカルをスケッチする意味ありますか?なぜこんなことをさせるのか?そんな不満がこの時期でてきます。
インレー形成の練習をしたい、とか前歯のジルコニアの形成をしたいのに!とか思う焦りも分かりますが、まずは「大枠でとらえる事」の重要性に気づいてほしいと思います。

1

2



2024年8月31日 スカルスケッチ終了
5月に個々の歯牙のスケッチからスタートし歯列正面、側方面を描いてきました。
最後にそれを元にスカルのスケッチを行いました。
これから支台歯形成の朝練に入ります。4カ月歯牙を観察し、それを表す作業をしてきました。
人間の歯牙は小さいものですが観察すればするほど複雑で奥深いことが彼、彼女らにも理解できたと思います。

1

2

問診票ダウンロード

問診票ダウンロードpdf

プリントアウトしご記入の上、
ご持参いただくと受付の待ち時間が短縮される場合がございます。

ダウンロード

歯ブラシプレゼント実施中!

問診票にご記入の上ご持参頂いた方にもれなく歯ブラシ1本プレゼント!