HOME > リクルート > 講習会・講演会 研修レポート > 講習会・講演会 研修レポート2021(R3)

講習会・講演会 研修レポート2021(R3)

最新の研修レポートに戻る

  • 2021年12月31 今年も今日で最後です。

    2021/12/31

    今年も今日で最後です。

  • 2021年12月10日 症例検討会

    2021/12/10

    症例検討会

  • 2021年12月3日 院内セミナー

    2021/12/3

    院内セミナー

  • 2021年11月23日 院内セミナー

    2021/11/23

    院内セミナー

  • 2021年11月13日 第14回形成テックコンテスト

    2021/11/13

    第14回 形成テック
    コンテスト

  • 2021年11月12日 コロナ禍で感染予防対策を取りながら医療、介護に取り組んでいる施設にむけて

    2021/11/12

    コロナ禍で感染予防
    対策を取りながら
    医療、介護に取り組
    んでいる施設にむけて

  • 2021年11月3日 院内セミナー

    2021/11/3

    院内セミナー

  • 2021年11月1日 診療終了後風景

    2021/11/1

    診療終了後風景

  • 2021年10月30日 第11回 形成テックコンテスト

    2021/10/30

    第11回 形成テック
    コンテスト

  • 2021年10月28日 インプラントセミナー 2日目

    2021/10/28

    インプラントセミナー
    2日目

  • 2021年10月21日 ストローマン

    2021/10/21

    インプラントセミナー
    1日目

  • 2021年10月19日 第8回 形成テックコンテスト

    2021/10/19

    第8回 形成テック
    コンテスト

  • 2021年10月18日 たかが抜歯、されど抜歯

    2021/10/18

    たかが抜歯、
    されど抜歯

  • 2021年10月12日 支台歯形成した歯にテックを作っています。

    2021/10/12

    支台歯形成した歯に
    テックを作っています。

  • 2021年10月3日 月に2回の当直飯は?

    2021/10/3

    月に2回の当直飯は?

  • 2021年10月2日 形成テックコンテストに全員が突入しました。

    2021/10/2

    形成テック
    コンテストに
    全員が突入しました。

  • 2021年9月23日 院内研修セミナー

    2021/9/23

    院内研修セミナー

  • 2021年9月20日 第2回 院内研修セミナー

    2021/9/20

    第2回 院内研修セミナー

  • 2021年9月19日 これはムラサキ芋ではありません。

    2021/9/19

    これはムラサキ芋
    ではありません。

  • 2021年9月17日 上手になるにはワケがある。

    2021/9/17

    上手になるには
    ワケがある。

  • 2021年9月12日 研修医どうしで人から遅れるのは嫌なようです。

    2021/9/12

    研修医どうしで
    人から遅れるのは
    嫌なようです。

  • 2021年9月10日 Happy Birthday!

    2021/9/10

    Happy Birthday!

  • 2021年8月30日 歯列のスケッチ

    2021/8/30

    歯列のスケッチ

  • 2021年8月23日 今年、院内で初めてナガサキアゲハが生まれました。

    2021/8/23

    今年、院内で初めて
    ナガサキアゲハが
    生まれました。

  • 2021年8月22日 新型コロナウィルス抗体価測定

    2021/8/22

    新型コロナウィルス
    抗体価測定

  • 2021年8月22日 歯列の正面観スケッチ

    2021/8/22

    歯列の正面観スケッチ

  • 2021年8月16日 個々の歯牙スケッチを終えたら歯列のスケッチへ

    2021/8/16

    個々の歯牙スケッチを
    終えたら歯列の
    スケッチへ

  • 2021年8月14日 院内症例発表

    2021/8/14

    院内症例発表

  • 2021年8月9日 セミナー翌日に作品を観てみました。

    2021/8/9

    セミナー翌日に
    作品を観てみました。

  • 2021年8月8日 第1回JCBC形成・プロビセミナー

    2021/8/8

    第1回JCBC形成
    ・プロビセミナー

  • 2021年8月4日 歯科医師という仕事を長く行うために

    2021/8/4

    歯科医師という
    仕事を長く行うために

  • 2021年8月2日 自分に合った得意分野を身につける事

    2021/8/2

    自分に合った
    得意分野を身につける事

  • 2021年7月27日 100匹目のアゲハ蝶を放しました。

    2021/7/27

    100匹目のアゲハ蝶を
    放しました。

  • 2021年7月26日 第4回院内ペリオセミナー

    2021/7/26

    第4回院内ペリオ
    セミナー

  • 2021年7月17日 横浜も梅雨が明けて急に暑くなってきました。

    2021/7/17

    横浜も梅雨が
    明けて急に暑く
    なってきました。

  • 2021年7月13日 ある研修医のチームオペ

    2021/7/13

    ある研修医の
    チームオペ

  • 2021年7月9日 RCTコンテスト

    2021/7/9

    RCTコンテスト

  • 2021年7月4日 RCT・RCFコンテスト

    2021/7/4

    RCT・RCFコンテスト

  • 2021年6月29日 ニッケルチタンファイル実習セミナー

    2021/6/29

    ニッケルチタン
    ファイル実習セミナー

  • 2021年6月27日 RCTコンテスト結果

    2021/6/27

    RCTコンテスト結果

  • 2021年6月26日 プロフェッショナルとは

    2021/6/26

    プロフェッショナル
    とは

  • 2021年6月20日 最近の若者言葉「熱量」

    2021/6/20

    最近の若者言葉「熱量」

  • 2021年6月17日 幼稚園検診

    2021/6/17

    幼稚園検診

  • 2021年6月12日 上顎スケッチ終了

    2021/6/12

    上顎スケッチ終了

  • 2021年6月10日 幼稚園で歯科検診

    2021/6/10

    幼稚園で歯科検診

  • 2021年6月7日 見学者からの質問

    2021/6/7

    見学者からの質問

  • 2021年6月5日 地球温暖化の影響は昆虫の生態系にまで

    2021/6/5

    地球温暖化の影響は
    昆虫の生態系にまで

  • 2021年6月4日 このメンバーは本日、休みですが、

    2021/6/4

    このメンバーは
    本日、休みですが、

  • 2021年6月1日 口腔外バキューム工事

    2021/6/1

    口腔外バキューム工事

  • 2021年5月25日 レセプト業務講習会

    2021/5/25

    レセプト業務講習会

  • 2021年5月24日 口腔内写真撮影セミナー

    2021/5/24

    口腔内写真撮影セミナー

  • 2021年5月23日 今日も皆コツコツとスケッチを描いています

    2021/5/23

    今日も皆コツコツと
    スケッチを
    描いています

  • 2021年5月22日 術前準備の流れについて院内セミナー

    2021/5/22

    術前準備の流れ
    について院内セミナー

  • 2021年5月18日 西田先生によるペリオセミナー第2回目

    2021/5/18

    西田先生による
    ペリオセミナー第2回目

  • 2021年5月5日 相互理解のためのコミュニケーション技術セミナー

    2021/5/5

    相互理解のための
    コミュニケーション
    技術セミナー

  • 2021年5月4日 歯牙スケッチスタートしました。

    2021/5/4

    歯牙スケッチ
    スタートしました。

  • 2021年5月1日 下顎孔伝達麻酔実習

    2021/5/1

    下顎孔伝達麻酔実習

  • 2021年4月29日 患者さんの気持ちになって治療しよう。

    2021/4/29

    患者さんの
    気持ちになって
    治療しよう。

  • 2021年4月20日 ビジネスマナー研修

    2021/4/20

    ビジネスマナー研修

  • 2021年4月18日 合同インプラントカンファレンス再開

    2021/4/18

    合同インプラント
    カンファレンス再開

  • 2021年4月16日 マイルーペを持ちましょう。

    2021/4/16

    マイルーペを
    持ちましょう。

  • 2021年4月12日 西田先生によるペリオセミナー第一回目(全4回)

    2021/4/12

    西田先生による
    ペリオセミナー
    第1回目(全4回)

  • 2021年4月9日 朝練実地テスト

    2021/4/9

    朝練実地テスト

  • 2021年4月6日 形成チェック

    2021/4/6

    形成チェック

  • 2021年4月4日 「筋がいい!」「センスがある!」と指導医に思わせるコツ

    2021/4/4

    「筋がいい!」
    「センスがある!」
    と指導医に思わせるコツ

  • 2021年4月2日 院内症例発表感想

    2021/4/2

    朝練スタート

  • 2021年4月1日 院内症例発表感想

    2021/4/1

    入社式

  • 2021年3月31日 院内症例発表感想

    2021/3/31

    院内症例発表感想

  • 2021年3月30日 研修医のポートフォリオも今日が最後です。

    2021/3/30

    研修医の
    ポートフォリオも
    今日が最後です。

  • 2021年3月22日 ワタナベ歯科医院臨床研修終了証授与式

    2021/3/22

    ワタナベ歯科医院
    臨床研修終了証授与式

  • 2021年3月21日 院内セミナーを受けて

    2021/3/21

    院内セミナーを受けて

  • 2021年3月20日 4月からの研修医の皆さんへ

    2021/3/20

    4月からの
    研修医の皆さんへ

  • 2021年3月19日 研修医ノートはコツコツ続いています

    2021/3/19

    研修医ノートは
    コツコツ
    続いています

  • 2021年3月14日 桜の開花宣言間近

    2021/3/14

    桜の開花宣言間近

  • 2021年3月12日 好奇心って大切

    2021/3/12

    好奇心って大切

  • 2021年3月6日 超高齢化社会の意味するもの

    2021/3/6

    超高齢化社会の
    意味するもの

  • 2021年3月1日 早いものでもう3月です。

    2021/3/1

    早いもので
    もう3月です。

  • 2021年2月26日 院内症例発表

    2021/2/26

    院内症例発表

  • 2021年2月19日 パノラマレントゲン写真読像トレーニング

    2021/2/19

    パノラマレントゲン
    写真読像トレーニング

  • 2021年2月16日 抜去歯で確実な根管口拡大処置ができるようになるために

    2021/2/16

    抜去歯で確実な
    根管口拡大処置が
    できるように
    なるために

  • 2021年2月11日 大阪大学 高岡先生による講演

    2021/2/11

    大阪大学
    高岡先生による講演

  • 2021年2月6日 インプラントの内部構造の仕組み

    2021/2/6

    インプラントの
    内部構造の仕組み

  • 2021年2月1日 院内セミナー咬合再構成

    2021/2/1

    院内セミナー
    咬合再構成

  • 2021年2月1日 研修医ノートの為の抜去歯拡大

    2021/2/1

    研修医ノートの
    為の抜去歯拡大

  • 2021年1月30日 テックコンテストついに終了

    2021/1/30

    テックコンテスト
    ついに終了

  • 2021年1月26日 テックコンテストに受かった研修医は研修医ノートを提出してもらいます。

    2021/1/26

    テックコンテスト
    に受かった研修医は
    研修医ノートを
    提出してもらいます。

  • 2021年1月19日 形成・テックコンテスト

    2021/1/19

    形成・
    テックコンテスト

  • 2021年1月16日 自動精算機にエラーがでました。

    2021/1/16

    自動精算機に
    エラーがでました。

  • 2021年1月11日 院内勉強会

    2021/1/11

    院内勉強会

  • 2021年1月5日 年末年始の急患のパノラマフィードバック

    2021/1/5

    年末年始の
    急患パノラマ
    フィードバック

  • 2021年1月1日 謹賀新年

    2021/1/1

    謹賀新年



2021年2月1日 研修医ノートの為の抜去歯拡大
去年6月にすでにエンド実習を抜去歯で行っていますが、ブラッシュアップを兼ね、なおかつニッケルチタンファイルを使いこなせるようになるため再度エンドの課題を行っています。
臼歯の抜去歯を3D-CTで撮影しその歯髄腔のイメージを歯に重ね合わせてアクセスキャビティをあける設計線を研修医がもってきました。
ベテランからは、歯のなかにこういう風に歯髄が見えている。それをわかりやすくアクセスするためには近心頬側の壁をある程度低くすると見えやすいと説明したものです。
こうして自分の家族が患者さんとして来院しても自信をもって治療できるようになるまで3月いっぱいまでこれを続けます。

1

2

3



2021年2月1日 院内セミナー咬合再構成
本日平田先生による咬合再構成の講義と実習がありました。
咬合再構成とは痛みなど患者の主訴に対する治療だけでなく、なんでそうなったのか原因から考え、機能的にも審美的にも適切な咬合に戻す事です。

臨床ではパノラマ写真、口腔内写真はどの患者さんも撮るようにしていますが、咬合再構成を考えると顔貌写真やスタディーモデル、フェイスボー、セファロなども資料採得する必要があります。

平田先生が講義で、資料を取れば診療中に使うだけでなく、診療後ゆっくり治療計画を立てたり研究出来るとおっしゃっていたので私も実践しようと思いました。

今までは1歯単位の治療や、パノラマや口腔内写真をみてどの歯の治療が必要かということを考えてばかりいました。平田先生が採得した資料からその人の癖やこれからどういった事が起こりそうだというところまで一人一人考えているのを聞いてきれいな資料を得ることの大切さがよりわかりました。

実習ではその綺麗に、スマートに資料をとるコツをおしえていただきました。印象一つでもトレーに材料をどう盛るかで作業のしやすさが変わりました。

また資料を取り計画を立てスライドにして患者さんと共有することによって患者さんとの信頼関係も深くなります。

これから全顎治療をする機会が来ると思いますが、今日教えていただいた事を活かし患者さんに喜んでもらえる治療を考えていきたいです。

増田

1

2

3

4



2021年2月6日 インプラントの内部構造の仕組み
インプラントと上部構造、アバットの仕組みって意外と研修医の皆さんはわかりにくいようです。
先日やる気のある研修医から「インプラントの患者さんが再初診で来られた時、私もできることで力になりたいのですが、補綴の仕組みがよくわからないので問診もできないので教えてください。」という相談を受けました。
インプラントはたくさんの種類がありますが、基本的な仕組みはどれも共通した構造があります。
今朝は研修医にむけてその話をしました。共通した構造でもっとも重要なものは「回転防止構造」です。

セミナー風景

ノート

1こんな時の為にインプラントの27倍モデルが役に立ちます。

2インプラントの内部を覗いたところ。

3黄色い線でかいた線に赤い矢印で4か所切れ込みが示されています。これが回転防止構造です。

4回転防止構造に入るアバットの拡大写真です。

5先ほどの切れ込みに赤で斜線を付けた部分が噛みこみます。そしてアバットが抜けないように芯のネジを締め込み固定します。

6インプラントにアバットを挿入して中の固定ネジ(スクリュー)をしめて固定したところ。通常この上にクラウンを装着します。
日頃目にしているインプラントオペ、そして2次オペ、印象、補綴で何をしているか何に気を付けているかという事がわかったようでした。



2021年2月11日 大阪大学 高岡先生による講演
本日大阪大学の高岡先生に形成について、zoomにてオンライン講義をしていただきました。
午前中は有髄歯、無髄歯の形成について、午後はフルカバー形成、インレー形成のkey point、最後にワタナベ歯科医院のドクターの形成を見ていただき評価でした。

高岡先生は臨床と研究の二刀流をモットーにしておられるそうです。
先生曰く、常識(common sense)とはlogical(研究などで得られた知見)とexperience(臨床経験で得られた感覚)で構成されており、そのどちらにも偏ってはいけない、両方をしっかり身につけることが重要であるとおっしゃっていた。

また、臨床的な話ではインレーのデザインでは鳩尾形態をつけるのが原則だが、咬頭が細くなってしまう場合は鳩尾に拘らずボックス等で対応すること、残存歯質が薄くなる場合は思いきって咬頭被覆した方がよい場合もあるなどは今後の診療でもしっかり意識していきたいと思いました。

講義1

講義2

3超音波チップ講演で話題になった形成用超音波チップ

4,5スケッチ5倍速を使うときは、形成と研磨でバーを進める方向により正回転と逆回転を使いわけると効率のよい形成、研磨が可能になるとの事。



2021年2月16日 抜去歯で確実な根管口拡大処置ができるようになるために
本日は7:50よりそのコツをデモしました。

1まず、咬頭をマーキングします。この抜去歯は幼若上顎智歯です。
そして1級のインレー窩洞を形成します。

2一般的にはインレー窩洞の深さは1.5~2ミリです。歯髄は咬頭頂から5~6ミリのところにあります。
インレーバーのダイヤモンドの付着している部分の長さを測りましょう。大体5~6ミリです。ダイヤモンドの部分が隠れるくらいの窩洞を掘ります。

3窩底をエアーで乾燥すると歯髄に近いところは象牙質の色が変わります。6ミリも掘れば露髄しているかもしれませんから探針で穴が開いてないか触ります。レストをしっかり置いてください。象牙質の質感を記憶しましょう。

4ラウンドバーの削れ具合をみながら削りごたえのある回転数で一番太い根管に向かって穿孔させます。ストンとぬけかかったらまた探針でさぐります。

5穿孔が確認できたらその同じ深さで窩洞を一周なぞるように103Rのダイヤモンドバーの回転をこれまた象牙質の質感がわかるくらいに回転をおとして削ります。これて大まかな天蓋がとれるでしょう。

6倍速とコントラの回転数を殺して(落として)エナメル、象牙質の削りごたえをしっかりしたレストで感じながら処置を進めます。
これが一番大事な「コツ」です。さぁ、まずは抜去歯でやってみてください。

研修医にはわかるまで何度でもしつこいぐらいデモをします。なぜならエンドと ペリオは歯科の1丁目1番地、基本中の基本だからです。





2021年2月19日 パノラマレントゲン写真読像トレーニング
パノラマレントゲン写真は患者さんの撮影時の一瞬を切り取ったものですが、見方によってはそれに時間軸を加えた診方をすることができます。

このレントゲンは、若い20代半ばくらいの患者さんです。
おおきなパノラマのレントゲンを研修医に見せて問題点、主訴を挙げてみてというと、「若い人で埋伏智歯が主訴ですか?」としか答えてきません。
もちろんそれも問題点の一つですが、それだけではありません。

1,歯周病(による口臭)
2,下顎前歯の歯列不正

もあります。若い研修医はどうしてもカリエス、Per,中等度以上の歯周病にばかり集中しがちです。

この若い患者さんの口の中に下顎第一大臼歯は6歳頃に生えており、犬歯よりも5年くらい長く口の中に存在します。そして口の中で最も長く歯周病細菌に暴露されているのです。
つまり口の中でもっとも歯周病が進んでいる可能性のある歯であり、これに骨吸収が起き始めているとすれば将来、他の永久歯も骨吸収していくことが予測できます。

だから今、歯科医師が介入すればこの患者さんが将来歯周病で苦しむことを回避させることができるのです。
歯列不正も本人が気になっていたのなら若いから直すのも難しくないでしょう。

若い患者さんのパノラマ写真は一見カリエスがないときれいに見えますが、まず下顎第一大臼歯の近心の骨のラインに注目してみてください。きっと今までより地に足の着いた診断ができるようになるはずです。

1

2

3



2021年2月26日 院内症例発表
診療終了後、勤務医による症例発表が行われました。
これが認められると院内で一人前とみなされるようになります。
規定は埋伏抜歯、歯周病治療、一口腔単位での診断の後6歯以上の補綴の3ケースです。
準備期間は半年以上だったでしょう。分類、診断を細かくした上での治療記録で した。本人は今になってみると最初の口腔内の状況記録写真のフォーカスがあま かったり、いろいろ思うところはあったようです。
けれども埋伏智歯も安全に抜歯できているし、結果が出ている事はよくわかりま した。まだまだ成長の真っ盛りですのでこれからが楽しみです。

1

2

3

4

5

6

問診票ダウンロード

問診票ダウンロードpdf

プリントアウトしご記入の上、
ご持参いただくと受付の待ち時間が短縮される場合がございます。

ダウンロード

歯ブラシプレゼント実施中!

問診票にご記入の上ご持参頂いた方にもれなく歯ブラシ1本プレゼント!