HOME > リクルート > 講習会・講演会 研修レポート > 講習会・講演会 研修レポート2021(R3)

講習会・講演会 研修レポート2021(R3)

最新の研修レポートに戻る

  • 2021年12月31 今年も今日で最後です。

    2021/12/31

    今年も今日で最後です。

  • 2021年12月10日 症例検討会

    2021/12/10

    症例検討会

  • 2021年12月3日 院内セミナー

    2021/12/3

    院内セミナー

  • 2021年11月23日 院内セミナー

    2021/11/23

    院内セミナー

  • 2021年11月13日 第14回形成テックコンテスト

    2021/11/13

    第14回 形成テック
    コンテスト

  • 2021年11月12日 コロナ禍で感染予防対策を取りながら医療、介護に取り組んでいる施設にむけて

    2021/11/12

    コロナ禍で感染予防
    対策を取りながら
    医療、介護に取り組
    んでいる施設にむけて

  • 2021年11月3日 院内セミナー

    2021/11/3

    院内セミナー

  • 2021年11月1日 診療終了後風景

    2021/11/1

    診療終了後風景

  • 2021年10月30日 第11回 形成テックコンテスト

    2021/10/30

    第11回 形成テック
    コンテスト

  • 2021年10月28日 インプラントセミナー 2日目

    2021/10/28

    インプラントセミナー
    2日目

  • 2021年10月21日 ストローマン

    2021/10/21

    インプラントセミナー
    1日目

  • 2021年10月19日 第8回 形成テックコンテスト

    2021/10/19

    第8回 形成テック
    コンテスト

  • 2021年10月18日 たかが抜歯、されど抜歯

    2021/10/18

    たかが抜歯、
    されど抜歯

  • 2021年10月12日 支台歯形成した歯にテックを作っています。

    2021/10/12

    支台歯形成した歯に
    テックを作っています。

  • 2021年10月3日 月に2回の当直飯は?

    2021/10/3

    月に2回の当直飯は?

  • 2021年10月2日 形成テックコンテストに全員が突入しました。

    2021/10/2

    形成テック
    コンテストに
    全員が突入しました。

  • 2021年9月23日 院内研修セミナー

    2021/9/23

    院内研修セミナー

  • 2021年9月20日 第2回 院内研修セミナー

    2021/9/20

    第2回 院内研修セミナー

  • 2021年9月19日 これはムラサキ芋ではありません。

    2021/9/19

    これはムラサキ芋
    ではありません。

  • 2021年9月17日 上手になるにはワケがある。

    2021/9/17

    上手になるには
    ワケがある。

  • 2021年9月12日 研修医どうしで人から遅れるのは嫌なようです。

    2021/9/12

    研修医どうしで
    人から遅れるのは
    嫌なようです。

  • 2021年9月10日 Happy Birthday!

    2021/9/10

    Happy Birthday!

  • 2021年8月30日 歯列のスケッチ

    2021/8/30

    歯列のスケッチ

  • 2021年8月23日 今年、院内で初めてナガサキアゲハが生まれました。

    2021/8/23

    今年、院内で初めて
    ナガサキアゲハが
    生まれました。

  • 2021年8月22日 新型コロナウィルス抗体価測定

    2021/8/22

    新型コロナウィルス
    抗体価測定

  • 2021年8月22日 歯列の正面観スケッチ

    2021/8/22

    歯列の正面観スケッチ

  • 2021年8月16日 個々の歯牙スケッチを終えたら歯列のスケッチへ

    2021/8/16

    個々の歯牙スケッチを
    終えたら歯列の
    スケッチへ

  • 2021年8月14日 院内症例発表

    2021/8/14

    院内症例発表

  • 2021年8月9日 セミナー翌日に作品を観てみました。

    2021/8/9

    セミナー翌日に
    作品を観てみました。

  • 2021年8月8日 第1回JCBC形成・プロビセミナー

    2021/8/8

    第1回JCBC形成
    ・プロビセミナー

  • 2021年8月4日 歯科医師という仕事を長く行うために

    2021/8/4

    歯科医師という
    仕事を長く行うために

  • 2021年8月2日 自分に合った得意分野を身につける事

    2021/8/2

    自分に合った
    得意分野を身につける事

  • 2021年7月27日 100匹目のアゲハ蝶を放しました。

    2021/7/27

    100匹目のアゲハ蝶を
    放しました。

  • 2021年7月26日 第4回院内ペリオセミナー

    2021/7/26

    第4回院内ペリオ
    セミナー

  • 2021年7月17日 横浜も梅雨が明けて急に暑くなってきました。

    2021/7/17

    横浜も梅雨が
    明けて急に暑く
    なってきました。

  • 2021年7月13日 ある研修医のチームオペ

    2021/7/13

    ある研修医の
    チームオペ

  • 2021年7月9日 RCTコンテスト

    2021/7/9

    RCTコンテスト

  • 2021年7月4日 RCT・RCFコンテスト

    2021/7/4

    RCT・RCFコンテスト

  • 2021年6月29日 ニッケルチタンファイル実習セミナー

    2021/6/29

    ニッケルチタン
    ファイル実習セミナー

  • 2021年6月27日 RCTコンテスト結果

    2021/6/27

    RCTコンテスト結果

  • 2021年6月26日 プロフェッショナルとは

    2021/6/26

    プロフェッショナル
    とは

  • 2021年6月20日 最近の若者言葉「熱量」

    2021/6/20

    最近の若者言葉「熱量」

  • 2021年6月17日 幼稚園検診

    2021/6/17

    幼稚園検診

  • 2021年6月12日 上顎スケッチ終了

    2021/6/12

    上顎スケッチ終了

  • 2021年6月10日 幼稚園で歯科検診

    2021/6/10

    幼稚園で歯科検診

  • 2021年6月7日 見学者からの質問

    2021/6/7

    見学者からの質問

  • 2021年6月5日 地球温暖化の影響は昆虫の生態系にまで

    2021/6/5

    地球温暖化の影響は
    昆虫の生態系にまで

  • 2021年6月4日 このメンバーは本日、休みですが、

    2021/6/4

    このメンバーは
    本日、休みですが、

  • 2021年6月1日 口腔外バキューム工事

    2021/6/1

    口腔外バキューム工事

  • 2021年5月25日 レセプト業務講習会

    2021/5/25

    レセプト業務講習会

  • 2021年5月24日 口腔内写真撮影セミナー

    2021/5/24

    口腔内写真撮影セミナー

  • 2021年5月23日 今日も皆コツコツとスケッチを描いています

    2021/5/23

    今日も皆コツコツと
    スケッチを
    描いています

  • 2021年5月22日 術前準備の流れについて院内セミナー

    2021/5/22

    術前準備の流れ
    について院内セミナー

  • 2021年5月18日 西田先生によるペリオセミナー第2回目

    2021/5/18

    西田先生による
    ペリオセミナー第2回目

  • 2021年5月5日 相互理解のためのコミュニケーション技術セミナー

    2021/5/5

    相互理解のための
    コミュニケーション
    技術セミナー

  • 2021年5月4日 歯牙スケッチスタートしました。

    2021/5/4

    歯牙スケッチ
    スタートしました。

  • 2021年5月1日 下顎孔伝達麻酔実習

    2021/5/1

    下顎孔伝達麻酔実習

  • 2021年4月29日 患者さんの気持ちになって治療しよう。

    2021/4/29

    患者さんの
    気持ちになって
    治療しよう。

  • 2021年4月20日 ビジネスマナー研修

    2021/4/20

    ビジネスマナー研修

  • 2021年4月18日 合同インプラントカンファレンス再開

    2021/4/18

    合同インプラント
    カンファレンス再開

  • 2021年4月16日 マイルーペを持ちましょう。

    2021/4/16

    マイルーペを
    持ちましょう。

  • 2021年4月12日 西田先生によるペリオセミナー第一回目(全4回)

    2021/4/12

    西田先生による
    ペリオセミナー
    第1回目(全4回)

  • 2021年4月9日 朝練実地テスト

    2021/4/9

    朝練実地テスト

  • 2021年4月6日 形成チェック

    2021/4/6

    形成チェック

  • 2021年4月4日 「筋がいい!」「センスがある!」と指導医に思わせるコツ

    2021/4/4

    「筋がいい!」
    「センスがある!」
    と指導医に思わせるコツ

  • 2021年4月2日 院内症例発表感想

    2021/4/2

    朝練スタート

  • 2021年4月1日 院内症例発表感想

    2021/4/1

    入社式

  • 2021年3月31日 院内症例発表感想

    2021/3/31

    院内症例発表感想

  • 2021年3月30日 研修医のポートフォリオも今日が最後です。

    2021/3/30

    研修医の
    ポートフォリオも
    今日が最後です。

  • 2021年3月22日 ワタナベ歯科医院臨床研修終了証授与式

    2021/3/22

    ワタナベ歯科医院
    臨床研修終了証授与式

  • 2021年3月21日 院内セミナーを受けて

    2021/3/21

    院内セミナーを受けて

  • 2021年3月20日 4月からの研修医の皆さんへ

    2021/3/20

    4月からの
    研修医の皆さんへ

  • 2021年3月19日 研修医ノートはコツコツ続いています

    2021/3/19

    研修医ノートは
    コツコツ
    続いています

  • 2021年3月14日 桜の開花宣言間近

    2021/3/14

    桜の開花宣言間近

  • 2021年3月12日 好奇心って大切

    2021/3/12

    好奇心って大切

  • 2021年3月6日 超高齢化社会の意味するもの

    2021/3/6

    超高齢化社会の
    意味するもの

  • 2021年3月1日 早いものでもう3月です。

    2021/3/1

    早いもので
    もう3月です。

  • 2021年2月26日 院内症例発表

    2021/2/26

    院内症例発表

  • 2021年2月19日 パノラマレントゲン写真読像トレーニング

    2021/2/19

    パノラマレントゲン
    写真読像トレーニング

  • 2021年2月16日 抜去歯で確実な根管口拡大処置ができるようになるために

    2021/2/16

    抜去歯で確実な
    根管口拡大処置が
    できるように
    なるために

  • 2021年2月11日 大阪大学 高岡先生による講演

    2021/2/11

    大阪大学
    高岡先生による講演

  • 2021年2月6日 インプラントの内部構造の仕組み

    2021/2/6

    インプラントの
    内部構造の仕組み

  • 2021年2月1日 院内セミナー咬合再構成編

    2021/2/1

    院内セミナー
    咬合再構成編

  • 2021年2月1日 研修医ノートの為の抜去歯拡大

    2021/2/1

    研修医ノートの
    為の抜去歯拡大

  • 2021年1月30日 テックコンテストついに終了

    2021/1/30

    テックコンテスト
    ついに終了

  • 2021年1月26日 テックコンテストに受かった研修医は研修医ノートを提出してもらいます。

    2021/1/26

    テックコンテスト
    に受かった研修医は
    研修医ノートを
    提出してもらいます。

  • 2021年1月19日 形成・テックコンテスト

    2021/1/19

    形成・
    テックコンテスト

  • 2021年1月16日 自動精算機にエラーがでました。

    2021/1/16

    自動精算機に
    エラーがでました。

  • 2021年1月11日 院内勉強会

    2021/1/11

    院内勉強会

  • 2021年1月5日 年末年始の急患のパノラマフィードバック

    2021/1/5

    年末年始の
    急患パノラマ
    フィードバック

  • 2021年1月1日 謹賀新年

    2021/1/1

    謹賀新年



2021年8月2日 自分に合った得意分野を身につける事
私の父親も歯科医師でエンドが得意でした。
40年ほど前、父は私に抜去歯でエンドを教えてくれながらこう言いました。
「エンドは見えにくいしめんどくさい治療よ。だからライバルが少ないけん頑張った分だけ人より秀でることができるんよ。」(愛媛県の伊予弁で)私はそうかと思い一生懸命エンド治療に精を出しました。

人が敬遠する処置を克服することができればその道で患者さんの信頼を得ることができると言い換えることができます。
そして私が30歳を過ぎたころ父は私にこう言いました。「もうお前も30過ぎたからもうあとものにできる分野は時間的に言って一つしかないのう。」
父は義歯をマスターしてほしかったのだと推測しますが、私は外科を選びました。

地域のニーズもありましたが、父親の後を追っていては父親を超えることはできないという思いもありました。
外科処置の予後は全身状態にも左右されるため内科的知識が必要です。ひどい炎症の患者さんが来たら糖尿病がないか血糖値を測定するのは当たり前です。
30年前に私が外科に舵を切っていなければまったくわからなかったことです。

私は研修医に常に厳しく指導しますが、ある程度できるようになったら自主性を尊重します。皆それぞれ得手不得手があり得意分野を身につけるためにはベースとなる部分が確立していなくてはなりません。
ベースができればそこを足場に視野がひらけ守備範囲が広がるのです。

写真は休みに日の午後に出てきて「コソ錬」をする姿です。
コソ錬に出てきて「院長、チェックお願いします!」って図々しくて良くないですか?
私はそういう姿は、頼もしくて好きです。

1

2別の日、負けず嫌いの彼が出てきてます

3



2021年8月4日 歯科医師という仕事を長く行うために
もちろん歯科だけではありませんが、健康が大切です。
歯科医師にとって「命」は、「歯」よりも「眼」なんです。
これを読んでいる若い人には見えることが当たり前すぎてわからないかもしれません。

私のかかりつけの眼科医の先生に質問したことがあります。
「先生、白内障(目のレンズが曇って光がまぶしくなる。はっきり見えなくなる病気)の予防にサングラスは大事ですね?」
先生(外人の女性で日本語堪能)「そうよ。でもあなたは手遅れ。サングラスは若い時からつけてないとダメなのよ。」
私の若い頃はサングラスはカッコつけてするものだと思っていて嫌いだったのに、、、若い皆さん、紫外線の多い季節、サングラスを忘れずに。(ほんとは子供のころからだそうです。)

今日は、公園をぬけて早歩きで散歩して出勤です。私は公休ですが、朝練がありますので。
写真は途中の風景と朝練風景です。



2021年8月8日 第1回JCBC形成・プロビセミナー
本日は第1回JCBC形成・プロビセミナーが行われました。
午前中の講義では支台歯形成の手順とコツについて学び、午後の実習では顎模型を用いて11の形成とプロビの製作を行いました。

支台歯形成には、これまでの朝練で学んできた要素がたくさん詰まっています。
まずは姿勢です。上手な形成をするドクターは、自分が座るチェアと患者さんのチェアのポジショニング調整が手早く上手です。術野を自分サイド(ホーム)に持ってきます。年を重ねても自分の腰、首を痛めていません。末永く上手なドクターと呼ばれます。
そして、口腔内レストがしっかりとれていることもその一つです。ハンドピースの動きを安定させことで、ブレのない丁寧な面を形成することができます。
さらに、現在朝練で行なっている歯牙のスケッチからも、形成の要素を見出すことができます。正しい歯冠、歯根の形態を把握しておくことで、違和感のない補綴物を作ることができ、テクニシャンとの信頼関係にも繋がります。

研修医となって5ヶ月ほど経ちましたが、これまで積み重ねてきた朝練があったからこそ、今回のセミナーを自分なりに落とし込むことができたと思います。
また、今回のような院内セミナーでは、先輩ドクターが普段何を考えて診療しているのかを覗き見ることができます。教科書では学ぶことのできない臨床のテクニックは、明日にでも使ってみたいという気持ちになります。早く先輩ドクターに追いつけるように、朝練も日々の臨床もコツコツと取り組んでいきたいです。

横田



2021年8月9日 セミナー翌日に作品を観てみました。
昨日(8/8)若手ドクターが一丸となってまる1日頑張っていました。
私は幹部のドクターが主催する勉強会があるときは一切手だししません。
それをすると船頭二人で船が山に向かうことになるからです。

今日それぞれの研修医に作品を持ってこさせて評価をしました。
模型上で初めて理想的な形成とテック(今回は取り込み)を作るという課題でしたので皆苦労したようです。
私から見て合格だったのはこの2名です。それでもそれぞれ3つぐらい修正すべき点がありました。
形成テックは歯科医師の仕事の原点ですから、これで終わりではありません。
来月から今度は形成して削りだしのテックコンテストが始まります。
これはきっと年明けの1月まで続きます。そのころに、自分でこの作品を見かえしてみるときっと恥ずかしいポイントが判るはずです。
私の目標(ミッション)は全員を「できる歯科医師」にすることです。

「できる歯科医師」というのは、自分だけができて優越感を持った人間ではありません。遅れている仲間に声をかけ引っ張ってやることができる歯科医師です。
そういう人間には自然と人が集まり、患者さんが集まってくるものです。
昨日の指導風景の写真をみると先輩がとても親身に指導していることがよくわかります。

1近心偶角が丸っこく女性的で遠心が長い

2全体の雰囲気は良いが、臨在歯を削ってしまっているのでコンタクトポイントが低くなっている。
修正時 筆の繊維が一本混入している。



2021年8月14日 院内症例発表
本日は3年目ドクターが初めて全顎症例(前歯から臼歯まで崩壊している状態から回復していく症例)の発表を行いました。
普段自分一人で診療していると、その方針があっているか間違っているか迷ってしまうことがよくあります。しかし、後輩や先輩の前で症例報告をすると、自分だけでは気づけない視点や発想が質問として飛んできます。

歯科医師として、常に目指すゴールは同じです。しかしその行程は、術者の技術や知識によって大きく異なってきます。大げさに言えば、ドクターの数だけ治療方法が出てくるのです。 
これからも彼は、多くの先輩ドクターに教え導かれながらいい治療をしていくことになると期待しています。



2021年8月16日 個々の歯牙スケッチを終えたら歯列のスケッチへ
昨夜は歯牙スケッチの最終日でした。朝練で描き切れなかった研修医の「夜錬」に付き合いやっと終わりました。

今日から歯列のスケッチへ進みます。
やみくもに歯列を描いてみなさいと言ったらパノラマ画像のような歯列を描いてしまうので先ずは「大枠から描く」方法を講義しました。
技工士の人たちが作ってくれた補綴物のすべてが完ぺきではないのです。
それがちょっとおかしいと気づき、どこをどれくらい調整すれば顔貌に調和するかを一瞬で見切ることができるような歯科医師になるために今月は理想的な歯列のイメージを頭に叩き込んでもらいます。

1

2

3

4

5

6講義で即興で描いた
正面歯列



2021年8月22日 歯列の正面観スケッチ
最近は新型コロナの感染予防の観点から皆マスクをして生活されています。
その影響もあり、若い歯科医師はきれいな歯列とはどういうものかを忘れかかっています。

理想的な歯列をち密にスケッチし、それを今後立体的に削りだして作り上げるという課題は彼ら彼女たちの将来に大きな財産を与えることになるはずです。
ですから左右の1番の幅が0.5㎜違うスケッチは許されません。人は左右の歯の幅が0.3㎜違うと違和感を覚えます。
歯科医師がその感覚で患者さんに劣ることは許されない事です。
その為、今日も皆ノギスで細かく計測しながらスケッチに励んでいます。



2021年8月22日 新型コロナウィルス抗体価測定
医療従事者のワクチン接種が2回終了して一月たった研修医から日常臨床をするなかで自分たちにどれくらい抗体がついているのか知りたいとの声が上がりました。
その探求心は正しいねということになり診療終了後、希望者6名が相互に採血しました。検査の伝票も自分たちで書き、翌日業者さんに回収してもらいます。
結果はその翌日火曜日の午後にはファックスで届く予定です。
採血はラインを取ることであり、それを自分たちからやりたいと私に申し出てくる自主性が育ってきています。
私も採血に立ち合い補助をしました。終わってみたら22時でしたので翌日の朝練は無しとしました。



2021年8月23日 今年、院内で初めてナガサキアゲハが生まれました。
ナガサキアゲハは日本に生息する蝶の中でもっとも大きなものです。
最初幼虫を見つけた時、体の模様がナミアゲハとも黒アゲハとも違っていたため皆でいろいろ検索したところ「ナガサキアゲハ」ではないかということになりました。
ナガサキアゲハは昔は南方(日本でいえば九州以南)に生息していた蝶ですが、地球温暖化により徐々にこの関東へも生息地を広げてきたそうです。
それもつい最近、2007年以降のことだそうです。
その為ナガサキアゲハは地球温暖化の指標の一つとされています。

ナガサキアゲハという名前は1820年に来日したシーボルトが長崎で見つけ命名したといわれています。歴史のロマンを感じますね。
ナガサキアゲハの特徴はその大きさと後ろの翅(はね)に通常の黒アゲハにある突起がないことです。

1

2

3

3これは黒アゲハです。後ろの翅を比べてください。



2021年8月30日 歯列のスケッチ
今日、研修医の課題のトップを走る者が正面咬頭嵌合位、側方ガイド時の歯列、咬頭嵌合位の側方面観のスケッチを完成させました。

この模型は今年亡くなられた桑田正博先生が監修された「インヴィクタス」という模型です。理想的な嵌合をし、側方ガイドもします。そして歯牙の形態もこれ以上の物はできない究極の模型という意味で「Invictus 征服されない」という名前が付けられています。

当院では研修医の課題としてずっとこのインヴィクタスの模型を使ってきました。私は毎年このスケッチを教えていて本当によくできた模型だと思います。

問診票ダウンロード

問診票ダウンロードpdf

プリントアウトしご記入の上、
ご持参いただくと受付の待ち時間が短縮される場合がございます。

ダウンロード

歯ブラシプレゼント実施中!

問診票にご記入の上ご持参頂いた方にもれなく歯ブラシ1本プレゼント!