HOME > リクルート > 講習会・講演会 研修レポート > 講習会・講演会 研修レポート2021(R3)

講習会・講演会 研修レポート2021(R3)

最新の研修レポートに戻る

  • 2021年12月31 今年も今日で最後です。

    2021/12/31

    今年も今日で最後です。

  • 2021年12月10日 症例検討会

    2021/12/10

    症例検討会

  • 2021年12月3日 院内セミナー

    2021/12/3

    院内セミナー

  • 2021年11月23日 院内セミナー

    2021/11/23

    院内セミナー

  • 2021年11月13日 第14回形成テックコンテスト

    2021/11/13

    第14回 形成テック
    コンテスト

  • 2021年11月12日 コロナ禍で感染予防対策を取りながら医療、介護に取り組んでいる施設にむけて

    2021/11/12

    コロナ禍で感染予防
    対策を取りながら
    医療、介護に取り組
    んでいる施設にむけて

  • 2021年11月3日 院内セミナー

    2021/11/3

    院内セミナー

  • 2021年11月1日 診療終了後風景

    2021/11/1

    診療終了後風景

  • 2021年10月30日 第11回 形成テックコンテスト

    2021/10/30

    第11回 形成テック
    コンテスト

  • 2021年10月28日 インプラントセミナー 2日目

    2021/10/28

    インプラントセミナー
    2日目

  • 2021年10月21日 ストローマン

    2021/10/21

    インプラントセミナー
    1日目

  • 2021年10月19日 第8回 形成テックコンテスト

    2021/10/19

    第8回 形成テック
    コンテスト

  • 2021年10月18日 たかが抜歯、されど抜歯

    2021/10/18

    たかが抜歯、
    されど抜歯

  • 2021年10月12日 支台歯形成した歯にテックを作っています。

    2021/10/12

    支台歯形成した歯に
    テックを作っています。

  • 2021年10月3日 月に2回の当直飯は?

    2021/10/3

    月に2回の当直飯は?

  • 2021年10月2日 形成テックコンテストに全員が突入しました。

    2021/10/2

    形成テック
    コンテストに
    全員が突入しました。

  • 2021年9月23日 院内研修セミナー

    2021/9/23

    院内研修セミナー

  • 2021年9月20日 第2回 院内研修セミナー

    2021/9/20

    第2回 院内研修セミナー

  • 2021年9月19日 これはムラサキ芋ではありません。

    2021/9/19

    これはムラサキ芋
    ではありません。

  • 2021年9月17日 上手になるにはワケがある。

    2021/9/17

    上手になるには
    ワケがある。

  • 2021年9月12日 研修医どうしで人から遅れるのは嫌なようです。

    2021/9/12

    研修医どうしで
    人から遅れるのは
    嫌なようです。

  • 2021年9月10日 Happy Birthday!

    2021/9/10

    Happy Birthday!

  • 2021年8月30日 歯列のスケッチ

    2021/8/30

    歯列のスケッチ

  • 2021年8月23日 今年、院内で初めてナガサキアゲハが生まれました。

    2021/8/23

    今年、院内で初めて
    ナガサキアゲハが
    生まれました。

  • 2021年8月22日 新型コロナウィルス抗体価測定

    2021/8/22

    新型コロナウィルス
    抗体価測定

  • 2021年8月22日 歯列の正面観スケッチ

    2021/8/22

    歯列の正面観スケッチ

  • 2021年8月16日 個々の歯牙スケッチを終えたら歯列のスケッチへ

    2021/8/16

    個々の歯牙スケッチを
    終えたら歯列の
    スケッチへ

  • 2021年8月14日 院内症例発表

    2021/8/14

    院内症例発表

  • 2021年8月9日 セミナー翌日に作品を観てみました。

    2021/8/9

    セミナー翌日に
    作品を観てみました。

  • 2021年8月8日 第1回JCBC形成・プロビセミナー

    2021/8/8

    第1回JCBC形成
    ・プロビセミナー

  • 2021年8月4日 歯科医師という仕事を長く行うために

    2021/8/4

    歯科医師という
    仕事を長く行うために

  • 2021年8月2日 自分に合った得意分野を身につける事

    2021/8/2

    自分に合った
    得意分野を身につける事

  • 2021年7月27日 100匹目のアゲハ蝶を放しました。

    2021/7/27

    100匹目のアゲハ蝶を
    放しました。

  • 2021年7月26日 第4回院内ペリオセミナー

    2021/7/26

    第4回院内ペリオ
    セミナー

  • 2021年7月17日 横浜も梅雨が明けて急に暑くなってきました。

    2021/7/17

    横浜も梅雨が
    明けて急に暑く
    なってきました。

  • 2021年7月13日 ある研修医のチームオペ

    2021/7/13

    ある研修医の
    チームオペ

  • 2021年7月9日 RCTコンテスト

    2021/7/9

    RCTコンテスト

  • 2021年7月4日 RCT・RCFコンテスト

    2021/7/4

    RCT・RCFコンテスト

  • 2021年6月29日 ニッケルチタンファイル実習セミナー

    2021/6/29

    ニッケルチタン
    ファイル実習セミナー

  • 2021年6月27日 RCTコンテスト結果

    2021/6/27

    RCTコンテスト結果

  • 2021年6月26日 プロフェッショナルとは

    2021/6/26

    プロフェッショナル
    とは

  • 2021年6月20日 最近の若者言葉「熱量」

    2021/6/20

    最近の若者言葉「熱量」

  • 2021年6月17日 幼稚園検診

    2021/6/17

    幼稚園検診

  • 2021年6月12日 上顎スケッチ終了

    2021/6/12

    上顎スケッチ終了

  • 2021年6月10日 幼稚園で歯科検診

    2021/6/10

    幼稚園で歯科検診

  • 2021年6月7日 見学者からの質問

    2021/6/7

    見学者からの質問

  • 2021年6月5日 地球温暖化の影響は昆虫の生態系にまで

    2021/6/5

    地球温暖化の影響は
    昆虫の生態系にまで

  • 2021年6月4日 このメンバーは本日、休みですが

    2021/6/4

    このメンバーは
    本日、休みですが

  • 2021年6月1日 口腔外バキューム工事

    2021/6/1

    口腔外バキューム工事

  • 2021年5月25日 レセプト業務講習会

    2021/5/25

    レセプト業務講習会

  • 2021年5月24日 口腔内写真撮影セミナー

    2021/5/24

    口腔内写真撮影セミナー

  • 2021年5月23日 今日も皆コツコツとスケッチを描いています

    2021/5/23

    今日も皆コツコツと
    スケッチを
    描いています

  • 2021年5月22日 術前準備の流れについて院内セミナー

    2021/5/22

    術前準備の流れ
    について院内セミナー

  • 2021年5月18日 西田先生によるペリオセミナー第2回目

    2021/5/18

    西田先生による
    ペリオセミナー第2回目

  • 2021年5月5日 相互理解のためのコミュニケーション技術セミナー

    2021/5/5

    相互理解のための
    コミュニケーション
    技術セミナー

  • 2021年5月4日 歯牙スケッチスタートしました。

    2021/5/4

    歯牙スケッチ
    スタートしました。

  • 2021年5月1日 下顎孔伝達麻酔実習

    2021/5/1

    下顎孔伝達麻酔実習

  • 2021年4月29日 患者さんの気持ちになって治療しよう。

    2021/4/29

    患者さんの
    気持ちになって
    治療しよう。

  • 2021年4月20日 ビジネスマナー研修

    2021/4/20

    ビジネスマナー研修

  • 2021年4月18日 合同インプラントカンファレンス再開

    2021/4/18

    合同インプラント
    カンファレンス再開

  • 2021年4月16日 マイルーペを持ちましょう。

    2021/4/16

    マイルーペを
    持ちましょう。

  • 2021年4月12日 西田先生によるペリオセミナー第一回目(全4回)

    2021/4/12

    西田先生による
    ペリオセミナー
    第1回目(全4回)

  • 2021年4月9日 朝練実地テスト

    2021/4/9

    朝練実地テスト

  • 2021年4月6日 形成チェック

    2021/4/6

    形成チェック

  • 2021年4月4日 「筋がいい!」「センスがある!」と指導医に思わせるコツ

    2021/4/4

    「筋がいい!」
    「センスがある!」
    と指導医に思わせるコツ

  • 2021年4月2日 院内症例発表感想

    2021/4/2

    朝練スタート

  • 2021年4月1日 院内症例発表感想

    2021/4/1

    入社式

  • 2021年3月31日 院内症例発表感想

    2021/3/31

    院内症例発表感想

  • 2021年3月30日 研修医のポートフォリオも今日が最後です。

    2021/3/30

    研修医の
    ポートフォリオも
    今日が最後です。

  • 2021年3月22日 ワタナベ歯科医院臨床研修終了証授与式

    2021/3/22

    ワタナベ歯科医院
    臨床研修終了証授与式

  • 2021年3月21日 院内セミナーを受けて

    2021/3/21

    院内セミナーを受けて

  • 2021年3月20日 4月からの研修医の皆さんへ

    2021/3/20

    4月からの
    研修医の皆さんへ

  • 2021年3月19日 研修医ノートはコツコツ続いています

    2021/3/19

    研修医ノートは
    コツコツ
    続いています

  • 2021年3月14日 桜の開花宣言間近

    2021/3/14

    桜の開花宣言間近

  • 2021年3月12日 好奇心って大切

    2021/3/12

    好奇心って大切

  • 2021年3月6日 超高齢化社会の意味するもの

    2021/3/6

    超高齢化社会の
    意味するもの

  • 2021年3月1日 早いものでもう3月です。

    2021/3/1

    早いもので
    もう3月です。

  • 2021年2月26日 院内症例発表

    2021/2/26

    院内症例発表

  • 2021年2月19日 パノラマレントゲン写真読像トレーニング

    2021/2/19

    パノラマレントゲン
    写真読像トレーニング

  • 2021年2月16日 抜去歯で確実な根管口拡大処置ができるようになるために

    2021/2/16

    抜去歯で確実な
    根管口拡大処置が
    できるように
    なるために

  • 2021年2月11日 大阪大学 高岡先生による講演

    2021/2/11

    大阪大学
    高岡先生による講演

  • 2021年2月6日 インプラントの内部構造の仕組み

    2021/2/6

    インプラントの
    内部構造の仕組み

  • 2021年2月1日 院内セミナー咬合再構成編

    2021/2/1

    院内セミナー
    咬合再構成編

  • 2021年2月1日 研修医ノートの為の抜去歯拡大

    2021/2/1

    研修医ノートの
    為の抜去歯拡大

  • 2021年1月30日 テックコンテストついに終了

    2021/1/30

    テックコンテスト
    ついに終了

  • 2021年1月26日 テックコンテストに受かった研修医は研修医ノートを提出してもらいます。

    2021/1/26

    テックコンテスト
    に受かった研修医は
    研修医ノートを
    提出してもらいます。

  • 2021年1月19日 形成・テックコンテスト

    2021/1/19

    形成・
    テックコンテスト

  • 2021年1月16日 自動精算機にエラーがでました。

    2021/1/16

    自動精算機に
    エラーがでました。

  • 2021年1月11日 院内勉強会

    2021/1/11

    院内勉強会

  • 2021年1月5日 年末年始の急患のパノラマフィードバック

    2021/1/5

    年末年始の
    急患パノラマ
    フィードバック

  • 2021年1月1日 謹賀新年

    2021/1/1

    謹賀新年



2021年6月1日 口腔外バキューム工事
この診察室の口腔外バキューム工事が終わればすべてのチェアに大型集塵機が設置されることになります。
当院の口腔外バキュームは、吸った空気をすべてフィルターを介して室外に放出しています。その為に粉塵をふくめて細菌、ウィルスを排除して新鮮な空気を取り入れています。
建物は立派なのに診療室に入ると「歯医者の臭い」がするクリニックは十分な換気ができていない証拠です。「歯医者の臭い」は粉塵や細菌、薬品の臭いでありこれをずっと吸い続けることは健康に良いとはいえません。
COVID-19は様々な事実を歯科業界に示唆しています。



2021年6月4日 このメンバーは本日、休みですが
このメンバーは本日、休みですが、出てきています。
先日、スケッチの進捗が遅いとちょっときつく言ったからでしょう。
一人前の歯科医師は自分で治療計画をたてて自分で決めたタイムスケジュールで治療を進めていくものです。時間をきめずにだらだら仕事をするなど社会人としてはもってのほかです。
自分に厳しくできない人間に成長などありません。
6/10までには上顎のスケッチを終わらせる予定です。

私は休みの日にも朝練だけは来て指導します。
先日見学に来た学生が「本当に院長が朝練に来て指導しているんですね。びっくりしました。」と言ってくれました。
朝練のおかげで、私は人づきあいをすることなく、毎朝6時20分の目覚まし時計で起きる規則正しい生活をすることができます。
1年に一回の人間ドックの結果にもそれがあらわれているそうで、担当の先生に褒められました。



2021年6月5日 地球温暖化の影響は昆虫の生態系にまで
地球温暖化の影響は昆虫の生態系にまで影響しているのをご存じでしょうか?近年肉食の足長バチやスズメバチが増えています。
その為、アゲハ蝶の幼虫やサナギはその餌食になりこの辺りでは数が減っているのです。
卵からかえったばかりの幼虫を確保し育て、蝶になったら自然界へ返すということをこれまで繰り返してきました。しかしこれだけ天敵が増えるとそれでは足りません。
今年は蝶を養殖してみようと考え高さ90センチの虫かごを買って雄雌の蝶を放してみました。蝶の餌はポカリスエットがよいと聴きました。
卵を産む場所としてレモンの苗木を入れてみました。

籠の外からなのでちょっとわかりにくいですが、5/31ついにペアリングに成功しました。
その後、レモンの苗木に20個ほど卵を産んでくれました。
6/4卵が孵化し小さい黒いアゲハ蝶の幼虫が出てきました。
長年アゲハ蝶の飼育をしてきましたが、こんなに感動したのは初めてです。
小さくてかわいい幼虫を大切に育てようと思います。



2021年6月7日 見学者からの質問
来年研修医の応募を考えている学生からの質問がありましたのでここで返答します。
「自分は器用な方ではないのですが、研修医報告にある先生たちみたいになれるでしょうか?」という内容でした。

元々器用な人間は今の日本にはほぼ居ません。教育と反復練習しかないのです。

写真のドクターはまだちょっと雑で手直しも必要ですが、歯牙の表面の微妙な凹凸が見えてきています。
彼が研修希望者として去年提出した課題のスケッチと比べてみてください。
スケッチは始めて1ケ月ですが、大きく成長したことが分かります。

客観的に評価して指導すれば皆できるようになるはずです。
本来教育の機会はひろく皆に与えられるべきものです。

1

2

3去年課題提出されたスケッチ
同じ人が描いたものです



2021年6月10日 幼稚園で歯科検診
本日は研修医たちと近隣の幼稚園の歯科検診へ参りました。
この幼稚園はとても国際色豊かです。
先生たちも海外の方がいます。園で、ふと手に取った絵本に「ミイラのつくり方」というのがありました。
ミイラは防腐処理をしますが、腐敗する可能性のある内臓は取り出されます。
脳も取り出されますが、それは鼻から器具を使って掻き出すように取り出していたそうです。
最近ミイラの研究にCTが使われますが、その画像をみると鼻腔まわりの骨が写っていないことに気づきます。実際に脳の掻把に使われていたインストルメントを見ると鼻腔から脳へアプローチするのに十分な形をしています。
そして上顎洞も腐敗の場となるのでここもきっと掻把されていたのだろうなと想像しながら遊歩道を歩いて帰りました。

1絵本の写真は鼻から脳を掻把するミイラ職人とそれに使われたインストルメントです。

2

3

4遊歩道脇になんとカルガモ親子発見。
皇居脇だったらニュースですが、横浜市都筑区では誰も騒がないのでのびのび泳いでいます。

5



2021年6月12日 上顎スケッチ終了
GWから始まったスケッチはようやく上顎が終わりました。
最後は休みの日に出てきて1日医局で缶詰になりながら描き切りました。
私も処置の合間に付き合い濃淡の見方、描き方を細かく指導して付き合いました。
こうしてみてみると多少レベルの差はありますが、全員合格ラインに達しています。長い一生のなかでこれほど真剣に歯をスケッチすることもめったにはないでしょう。
しかしこれをやったことがある歯科医師と無い歯科医師では技工物を見る目に天と地ほどの差がでます。

1研修医1

2研修医2

3研修医3

4研修医4

5研修医5

6研修医6

7研修医7

8研修医8

9研修医9



2021年6月17日 幼稚園検診
本日は近くの保育園に検診にいってきました。子供たちの口の中は小さく、突然の雨もあいまって暗かったのですが、ライト付きルーペを使ってしっかり検診をすることができました。
大学の授業で幼稚園児の虫歯の数は年々減っていると習いましたが、想像以上に虫歯が少ない事に驚きました。普段から家庭内で保護者の方が気をつけていることが伺えました。普段の診療でも子供たちを担当することが多いですが、TBIやフッ素を使った予防をしっかり行いたいと思いました。
子供たちは元気いっぱいでとても癒されました。これからも毎日の歯磨きを大切にキレイな歯を保っていってほしいです。

南山



2021年6月20日 最近の若者言葉「熱量」
歯科大の学生の人たちにインタビューする機会が最近増えました。
彼ら、彼女たちと話をしていて何人かから臨床を教えてくれる先生は「熱量のある人」がいいと言われました。
「熱量のある人」って腹の中にカイロを抱えた人?みたいな絵を想像してちょっと戸惑う私。
話の前後からそれは「情熱をもってなにか(仕事、教育など)をする人」という事のようです。
コロナは若者のマインドにプラスの影響も与えています。

現在、朝練はいったん根管治療に入っています。単根の拡大根充が終わり、2根管もしくは2根管がつながったような歯(イスムス?私はきしめん、フェトチーネとか言いますが。)の拡大を顕微鏡で見ながら行っています。

髄角は歯髄側からみると象牙芽細胞がびっしり並び、象牙細管が歯髄に向かって少し広がるイメージです。5倍速、のスピードを落とせばその削りごたえの差を感じるはずです。1倍速のラウンドバーのほうがわかりやすい。(どちらもレストがしっかりとれていないとその感触はわかりません。)

一人ひとりの今拡大している抜去歯を拡大した絵に描きながら、ここの色の違いをマイクロでもう一度見てよく覚えておくようにとか、ここ削りすぎて象牙質の色が変わってきているでしょ?あと0.7ミリでパーフォレーション起こすからここは削っちゃダメな色だ、などなど。

人間は情報の80%を視覚からとります。だから言葉でなくなるべく絵を描いて説明すると研修医の皆は理解してくれます。



2021年6月26日 プロフェッショナルとは
先日、たまたま録画されていたNHKで、ある刀鍛冶のドキュメンタリーを観ました。私も刀を少し持っているので彼の事は知っていました。
私が興味をもったのは彼の仕事場にマイクロスコープが2台あったことです。

その刀工、吉原義人(よしはら よしんど)さんは20代で日本刀のコンクールで優勝しました。
しかし受賞後、これで刀で飯が食えると思ったのにまったく売れない。
それで日本の国宝と言われる刀を片っ端からスケッチしていった。
姿形、波紋を丹念に写し取っていった。
波紋は刀に泥で模様を描いていき、焼き入れによって鉄の結晶化の違いから模様が浮き出てきます。陶芸にも似ています。

自分で作刀し、なおかつ国宝の波紋を写し取っていくうちに「これはこうやって土置き(泥で模様を描く、切る)しているんだな」ということがわかるようになったそうです。
自分でねらったその波紋(彼が描こうとしているのは「重ね丁子(かさねちょうじ)」と言います。)が狙ったとおりに出ているかをマイクロスコープで観ているのでした。
刀鍛冶は経験と勘だけで仕事をしているのではなかったのです。鉄を熱した温度も数字で把握していました。

伝統芸術の世界に科学の裏付けを持たせ、美しい日本刀でありながら良く斬れる芸術品を生み出していたのです。

お弟子さんを5人もかかえ食べさせていくというのは本当に大変です。それでも日本の伝統を次世代に伝えるために今日も78歳の彼は作刀に励んでいるのでした。
我々歯科医師も次の世代にこの技術を伝えるために朝練で歯のスケッチをし、美しい歯というのはどういう形をしているのかを教えています。美しい歯という概念は自分の手で再現しようとして初めて分かります。

マイクロスコープを使うところだって同じじゃないですか。刀工も歯科医師も目指すところは自分の技を極めるということです。

1刀工の仕事場1

2刀工の仕事場2

3マイクロスコープ

4スケッチを取り出す

5刀の模写

6模写の拡大

7彼の作品1

8彼の作品2

※画像は、NHK プロフェッショナル「鍛えてこそ、本物になる~刀鍛冶・吉原義人~」より



2021年6月27日 RCTコンテスト結果
抜去歯を用いたRCT,RCFコンテストを開催しました。
上顎17番までのスケッチが終わったのち1根管から2根管のRCT,RCFを経て今日ドクター全員で点数をつけて評価しました。

点数は10点法でオリンピックのように最高得点と最低得点を除して平均点を評価とします。
これによって評価者の好き嫌いを排除することができます。

根管口を顕微鏡で拡大した画像はアイパッドのキーノートで提出してもらっているのでMB2を観ようとしたかどうかすぐに分かります。
もちろん1回ですんなり合格することは余程段取りを組める人間ですが、我々はそれを求めてはいないのです。

教育とは100人のなかの1人の秀才を選別することではなく、凡人に80点を取らせることです。一つ一つステップを踏むことによって80点をとってもらうためには一度ある程度自由にやらせます。そして何が足りなかったのかを認識してもらうことが大事です。
ですから点数だけでなく評価のコメントを入れてもらっています。



2021年6月29日 ニッケルチタンファイル実習セミナー
本日はデンツプライシロナさんによる、WaveOne Gold(Ni-Tiファイル)の講習会が行われました。

日本は海外に比べ保険制度が充実しているため、エンドの治療は不採算とよく言われてきました。
また、ラバーダムをかけた丁寧な治療には、患者さんの協力も必要になります。

これを効率化しプラスに変換するために、ここ十数年の間、機械化が進んできました。効率的かつ正確なエンドは、患者さん、担当医双方にプラスになります。

Ni-Tiファイルを用いる大きなメリットは、処置時間の早さと根管への追従性にあります。手用ファイルでは破折リスク等の高い彎曲根管に対して、安全にアプローチでき、かつ効率よく根管拡大・形成が行えます。

これまで手用ファイルを用いて、抜去歯での朝練を積み重ねてきたからこそ、Ni-Tiファイルのメリット?デメリットを正しく学ぶことができました。

本日の講習を経て、「エンドの効率化を図れたものは『経済』がわかった者。」とおっしゃっていた院長の言葉を、理解できたような気がします。

研修医

問診票ダウンロード

問診票ダウンロードpdf

プリントアウトしご記入の上、
ご持参いただくと受付の待ち時間が短縮される場合がございます。

ダウンロード

歯ブラシプレゼント実施中!

問診票にご記入の上ご持参頂いた方にもれなく歯ブラシ1本プレゼント!