HOME > リクルート > 講習会・講演会 研修レポート > 講習会・講演会 研修レポート2020(R2)

講習会・講演会 研修レポート2020(R2)

最新の研修レポートに戻る

  • 2020年12月31日 感染対策

    2020/12/31

    感染対策

  • 2020年12月31日 患者さんへの声掛けについて

    2020/12/31

    患者さんへの
    声掛けについて

  • 2020年12月21日 若いドクターから質問を受けました。

    2020/12/21

    若いドクターから
    質問を受けました。

  • 2020年12月13日 インプラントカンファレンス再開

    2020/12/13

    インプラント
    カンファレンス
    再開

  • 2020年12月11日 切開剥離で悩む君へ

    2020/12/11

    切開剥離で悩む君へ

  • 2020年12月10日 研修医のマインド

    2020/12/10

    研修医のマインド

  • 2020年12月1日 感染対策下で形成チェック再開

    2020/12/1

    感染対策下で
    形成チェック再開

  • 2020年11月29日 インプラント勉強会の感想

    2020/11/29

    インプラント勉強会
    の感想

  • 2020年11月29日 新型コロナウィルス時代の診療態勢

    2020/11/29

    前日のテック
    コンテスト
    (支台歯形成)
    を受けてのアドバイス

  • 2020年11月28日 新型コロナウィルス時代の診療態勢

    2020/11/28

    新型コロナウィルス
    時代の診療態勢

  • 2020年11月20日 ガーデンコートの大型集塵機配管工事

    2020/11/20

    ガーデンコートの
    大型集塵機配管工事

  • 2020年11月15日 ふと気がつくともう11月も半ばに

    2020/11/15

    ふと気がつくともう
    11月も半ばに

  • 2020年11月14日 テックコンテストは現在11回目です

    2020/11/14

    テックコンテストは
    現在11回目です。

  • 2020年11月5日 院内形成セミナー

    2020/11/5

    院内形成セミナー

  • 2020年11月3日 奈良嘉峰先生ペリオセミナー

    2020/11/3

    奈良嘉峰先生
    ペリオセミナー

  • 2020年10月29日 ストローマンインプラントセミナー2日目

    2020/10/29

    ストローマン
    インプラント
    セミナー2日目

  • 2020年10月21日 ストローマンインプラントセミナー初日

    2020/10/21

    ストローマン
    インプラント
    セミナー初日

  • 2020年10月20日 縫合テスト

    2020/10/20

    縫合テスト

  • 2020年10月18日 ルート確保ハンズオンセミナー

    2020/10/18

    ルート確保
    ハンズオンセミナー

  • 2020年10月18日 インプラントセミナーにむけて縫合の朝練開始

    2020/10/18

    インプラントセミナー
    にむけて縫合の
    朝練開始

  • 2020年10月9日 歯髄診断は問診やレントゲンだけではありません。

    2020/10/9

    歯髄診断は
    問診やレントゲン
    だけではありません。

  • 2020年10月9日 近隣の幼稚園の歯科検診に行きました。

    2020/10/9

    近隣の幼稚園の
    歯科検診に行きました。

  • 2020年10月5日 形成テックコンテスト

    2020/10/5

    形成テックコンテスト

  • 2020年10月2日 咬合調整のコツ

    2020/10/2

    咬合調整のコツ

  • 2020年9月25日 閑話休題

    2020/9/25

    閑話休題

  • 2020年9月25日 効く麻酔、さらに痛くなく(なるべく)効く下顎孔伝達麻酔

    2020/9/25

    効く麻酔、
    さらに痛くなく
    (なるべく)
    効く下顎孔伝達麻酔

  • 2020年9月22日 院内講師による歯内療法ハンズオンセミナー(Ni-Tifile+垂直圧根充)

    2020/9/22

    院内講師による
    歯内療法
    ハンズオンセミナー
    (Ni-Tifile+垂直圧根充)

  • 2020年9月21日 美しい歯とは?

    2020/9/21

    美しい歯とは?

  • 2020年9月19日 朝練トップランナーは形成へ

    2020/9/19

    朝練トップランナーは
    形成へ

  • 2020年9月13日 正面から見たきれいな歯列のとらえ方

    2020/9/13

    衛生士のTBIテスト
    をOSCE形式で
    行いました。

  • 2020年9月14日 教える事と教わる事

    2020/9/14

    教える事と教わる事

  • 2020年9月12日 朝練報告

    2020/9/12

    朝練報告

  • 2020年9月7日 正面から見たきれいな歯列のとらえ方

    2020/9/7

    正面から見た
    きれいな歯列の
    とらえ方

  • 2020年9月3日 人の手の筋肉の走行を覚えていますか?

    2020/9/3

    人の手の筋肉の
    走行を覚えて
    いますか?

  • 2020年8月31日 個々の歯牙のスケッチ終了

    2020/8/31

    個々の歯牙の
    スケッチ終了

  • 2020年8月29日 東京都心の一等地にある気になるお店

    2020/8/29

    東京都心の
    一等地にある
    気になるお店

  • 2020年8月25日 空を見上げると夏も終わり

    2020/8/25

    空を見上げると
    夏も終わり

  • 2020年8月24日 ついにサナギから立派な蝶がでてきました。

    2020/8/24

    ついにサナギから
    立派な蝶が
    でてきました。

  • 2020年8月22日 臨床現場は毎日が応用問題の連続

    2020/8/22

    臨床現場は毎日が
    応用問題の連続

  • 2020年8月19日 庭でみつけたもの

    2020/8/19

    庭でみつけたもの

  • 2020年8月11日 第十回RCTコンテスト

    2020/8/11

    第十回RCTコンテスト

  • 2020年8月4日 第四回ペリオセミナー

    2020/8/4

    第四回ペリオセミナー

  • 2020年8月1日 RCTコンテストから気付いた事

    2020/8/1

    RCTコンテストから
    気付いた事

  • 2020年7月27日 Wave1gold(ニッケルチタンファイル)説明会および実習

    2020/7/27

    Wave1gold
    (ニッケルチタン
    ファイル)
    説明会および実習

  • 2020年7月24日 月星太介先生による歯牙外傷および歯牙移植講義

    2020/7/24

    月星太介先生による
    歯牙外傷および
    歯牙移植講義

  • 2020年7月19日 朝練 根管治療時のワンポイントアドバイス

    2020/7/19

    朝練 根管治療時の
    ワンポイント
    アドバイス

  • 2020年7月12日 エンドコンテストの作品をみている指導医からアドバイスを兼ねた講義内容

    2020/7/12

    エンドコンテスト
    の作品をみている
    指導医からアドバイス
    を兼ねた講義内容

  • 2020年7月11日 第4回RCTコンテスト

    2020/7/11

    第4回RCTコンテスト

  • 2020年7月10日 医療保険講習

    2020/7/10

    医療保険講習

  • 2020年7月7日 第三回エンドコンテスト

    2020/7/7

    第三回エンド
    コンテスト

  • 2020年7月6日 第三回ぺリオセミナー

    2020/7/6

    第三回ぺリオセミナー

  • 2020年7月4日 RCFコンテスト

    2020/7/4

    RCFコンテスト

  • 2020年7月2日 朝練報告

    2020/7/2

    朝練報告

  • 2020年6月30日 第一回エンドコンテスト結果

    2020/6/30

    第一回エンド
    コンテスト結果

  • 2020年6月29日 症例発表 Dr井出

    2020/6/29

    症例発表 Dr井出

  • 2020年6月28日 症例発表

    2020/6/28

    朝練報告
    根管拡大

  • 2020年6月28日 症例発表

    2020/6/28

    朝練報告
    視度調整指導の
    後根管拡大チェック

  • 2020年6月22日 症例発表

    2020/6/22

    症例発表

  • 2020年6月22日 朝練はエンドに入りました

    2020/6/22

    朝練はエンド
    に入りました

  • 2020年6月17日 地域の紹介

    2020/6/17

    地域の紹介

  • 2020年6月15日 朝練報告

    2020/6/15

    朝練報告

  • 2020年6月8日 診療終了後に行われたペリオセミナー(第二回)

    2020/6/8

    診療終了後に行われた
    ペリオセミナー
    (第二回)

  • 2020年6月6日 口腔内写真セミナー

    2020/6/6

    口腔内写真セミナー

  • 2020年6月5日 朝練

    2020/6/5

    朝練報告

  • 2020年5月31日 第一回朝練コンテスト

    2020/5/31

    第一回朝練コンテスト

  • 2020年5月29日 形態修正のコツ

    2020/5/29

    形態修正のコツ

  • 2020年5月24日 朝練報告

    2020/5/24

    朝練報告

  • 2020年5月21日 研修医の口腔内カメラが届きました。

    2020/5/21

    研修医の口腔内
    カメラが届きました。

  • 2020年5月16日 歯科医院における「New normal」

    2020/5/16

    歯科医院における
    「New normal」

  • 2020年5月14日 朝練講話

    2020/5/14

    朝練講話

  • 2020年5月11日 歯周病セミナー報告

    2020/5/11

    歯周病セミナー報告

  • 2020年5月10日 朝練報告

    2020/5/10

    朝練報告

  • 2020年5月1日 朝練は歯牙のスケッチへ

    2020/5/1

    朝練は歯牙の
    スケッチへ

  • 2020年4月28日 仮封について

    2020/4/28

    仮封について

  • 2020年4月12日 朝練はコツコツ続いています

    2020/4/12

    朝練はコツコツ
    続いています

  • 2020年4月5日 朝練で教えたポイント

    2020/4/5

    朝練で教えたポイント

  • 2020年4月2日 朝練スタートしました

    2020/4/2

    朝練スタートしました

  • 2020年4月1日 入社式

    2020/4/1

    入社式

  • 2020年3月24日 ワンポイントレッスン コア除去

    2020/3/24

    ワンポイント
    レッスン
    コア除去

  • 2020年3月20日 植松厚夫先生によるデジタルデンティストリー講演会

    2020/3/20

    植松厚夫先生
    によるデジタル
    デンティストリー
    講演会

  • 2020年3月11日 研修医教育の検証と共有 「RCTにおけるガッタパーチャ除去」

    2020/3/11

    研修医教育の
    検証と共有
    「RCTにおける
    ガッタパーチャ除去」

  • 2020年3月8日 「誰でもできるモニタリング」講義

    2020/3/8

    「誰でもできる
    モニタリング」講義

  • 2020年3月4日 研修医教育の検証と共有

    2020/3/4

    研修医教育の
    検証と共有

  • 2020年2月25,26日 樋状根の拡大

    2020/2/25,26

    樋状根の拡大

  • 2020年2月25日 3Dデザイン用マウス

    2020/2/25

    3Dデザイン用
    マウス

  • 2020年2月22日 仙台就職説明会(単独型臨床研修施設)

    2020/2/22

    仙台就職説明会
    単独型臨床
    研修施設説明会

  • 2020年2月21日 EXOCAD(バーチャルWaxup)

    2020/2/21

    EXOCAD
    (バーチャルWaxup)

  • 2020年2月20日 エンドの個人レッスン

    2020/2/20

    エンドの
    個人レッスン

  • 2020年2月19日 研修医教育の検証と共有

    2020/2/19

    研修医教育の
    検証と共有

  • 2020年2月18日 研修医ポートフォリオ評価

    2020/2/18

    研修医
    ポートフォリオ
    評価

  • 2020年2月15日 九州歯科大学 単独型臨床研修施設説明会

    2020/2/15

    九州歯科大学
    単独型臨床
    研修施設説明会

  • 2020年2月15日 研修医ポートフォリオ評価をしています

    2020/2/15

    研修医
    ポートフォリオ
    評価をしています

  • 2020年2月12日 研修医教育の検証と共有ミーティング

    2020/2/12

    研修医教育の
    検証と共有
    ミーティング

  • 2020年2月11日 東京SJCD会長 大河先生講演会

    2020/2/11

    東京SJCD会長
    大河先生講演会

  • 2020年2月8日 単独型臨床研修施設説明会@名古屋

    2020/2/8

    単独型臨床
    研修施設説明会
    @名古屋

  • 2020年2月7日 院内勉強会

    2020/2/7

    院内勉強会

  • 0 +-  
  • 2020年2月5日 研修医教育の検証と共有ミーティング

    2020/2/5

    研修医教育の
    検証と共有
    ミーティング

  • 2020年1月22日 第2回研修医教育の検証と共有会議

    2020/1/22

    第2回研修医教育の
    検証と共有会議

  • 2020年1月17日 朝練修了証書授与

    2020/1/17

    朝練修了証書授与

  • 2020年1月17日 衛生士ミーティング

    2020/1/17

    衛生士ミーティング

  • 2020年1月16日 セミナー報告

    2020/1/16

    セミナー報告

  • 2020年1月15日 第2回研修医教育の検証と共有ミーティング

    2020/1/15

    第2回研修医教育の
    検証と共有
    ミーティング

  • 2020年1月14日 テックコンテスト全員無事に完走!

    2020/1/14

    テックコンテスト
    全員無事に完走!

  • 2020年1月13日 窪田先生による講演会

    2020/1/13

    窪田先生による
    講演会

  • 2020年1月10日 院内症例発表 歯根端切除の中期的な術後経過観察

    2020/1/10

    院内症例発表
    歯根端切除の
    中期的な術後
    経過観察



2020年8月11日 第十回RCTコンテスト
連日猛暑が続いていますが、研修医のRCT朝練も続いています。

私は天蓋除去してアクセスキャビティーを開ける時に余計なところを削らないよう、方向性を間違わないように以下のようなわかりやすい比喩表現をしています。
「お子様ランチを食べる時、パセリから食べるな!エビフライから食べろ!」

これはパセリというのは、農家の人には申し訳ないのですが苦いので子供の舌には美味しくありません。一番美味しいのは私の時代(1962年当時)エビフライでした。
男2人兄弟なので美味しいエビフライを後にとっておこうとすると横からするりととって食べられてしまう、それ程貴重な食材だったのです。
とられないように私はいつも最初にエビフライを食べたものでした。
「一番美味しいものは最初に食べる」というのは大原則でした。
根管治療は患者さんには開口状態を強いる治療なので、時間との勝負です。一番太い根管の歯髄に直近でアプローチする感覚を私はエビフライに例えているのです。

近年の研修医にエビフライから食べろ!といってもどうもピンとこない顔されることがあります。ひょっとしたら1962年当時、三越大食堂で私がむさぼっていたお子様ランチと彼らのファミレスのお子様ランチの価値観が違うかもしれないのでイラストにしてみました。

このイラストを見た研修医が、「随分豪華なお子様ランチですねぇ!私の子供の頃のお子様ランチはガストでした。」と言いました。ああ、やっぱり同じ言葉を言ってもそれが指すモノ、意味は時代とともに変わって行くのです。
私にとっては三越デパートの大食堂で何か月かに一度食べるお子様ランチは命をかけて食べるほどのイベントでした。しかし若い彼らにとってはもっと軽い存在だったようです。

どんどん年が離れていく研修医ともっとコミュニケーションをとってジェネレーションギャップを埋めて行かなくてはなりません。

イラストはお子様ランチ(1962年、松山三越デパートの大食堂でだされていたもの)

アクセスの方向を間違えそうになっていた研修医に厳しく「パセリから食べてるぞ!」と指導したら、指導医に細かく教えてもらって上手に拡大できています。
ですが、歯番は38ではなくて48です。

イラストはお子様ランチ
(1962年、松山三越デパートの大食堂でだされていたもの)

指導医たちの評価表



2020年8月4日 第四回ペリオセミナー
8/4日本大学歯周病講座の西田先生による第四回ペリオセミナーがありました。
最終日はそれまでの講義で教わったSRPの実技試験が行われました。
試験はオスキー形式で行われ、西田先生と指導医にSRPの手技やコミュニケーションの取り方を様々な面から採点、評価していただきました。
試験の後1人1人に対して総評が行われ、アドバイスをいただきました。
客観的に評価されることで普段気づかない自分の欠点を知ることができ、とても勉強になりました。

今の若い人達は携帯が当たり前の時代に育っている。昔であれば一家に1台の電話しかなかった。その為に、知らない大人から電話が掛かった時に子供であっても電話をとらなくてはならなかった。
そしてその対応に先方の大人が「言葉遣いがとてもしっかりしたお子さんだ。」などと褒めて評価してくれていました。その為、小さいころから年上の人にたいする敬語(尊敬語、謙譲語、丁寧語)のトレーニングができていたとの事。

例えばネガティヴなモノに「お」をつけるのはおかしいとの事です。患者さんの痛みだからとついつい「お痛みありませんか?」と声掛けしてしまいがちですが、「痛くありませんか?」が正しいとの事。

そして、真っ当な治療に対してその治療費を払ってくださる患者さんは社会的にも成功されている方が多くそういった言葉遣いに敏感だそうです。
間違った日本語を使っていると幼く見えてしまい、どんなに腕に自信が出来ても相手にされないとの事。

西田先生には全四回のペリオセミナーを通して歯周病治療の知識や手技はもちろん、普段の診療に対する心構えや患者さんとの接し方などもアドバイスいただきました。セミナーで学んだことを臨床の場で生かし、より良い診療を行なっていきたいです。
西田先生ありがとうございました。

増田

順番待ちの間にも緊張します。

総評発表中



2020年8月1日 RCTコンテストから気付いた事
RCTコンテストも早いもので8回を迎えました。
ニッケルチタンファイルのWave1Goldを今週から取り入れています。
メーカーの人はWave1Goldだけで拡大が完結するようにおっしゃいますが、実際は根尖のアピカルストップは手用ファイルで作る必要があります。

そして側方圧根充をするのであれば、レンツロで根尖近から根の真ん中より少し上までシーラーを送ってからガッタパーチャをいれて行きます。
その際のポイントは練ったシーラーの稠度(ちょうど)です。ある程度の粘りけと密度がないといわゆるシャバシャバな状態のシーラーはレンツロの根尖方向へ送り出す力がかかりません。

適正な稠度は自分で練ったシーラーを指導医にチェックしてもらいおぼえましょう。これ位というのは活字ではなかなか伝わりません。
臨床の現場は教科書やマニュアルだけでは成立しないというのはこういう「勘所」が随所にあるからです。
指導医もやって見せて、分かったと研修医が言うならやらせてみてそれが出来ているかどうかまで見届けなければなりません。

今回のコンテストで、そのシーラーの稠度をまだ十分理解できていなかったケースを発見できたことは一つの成果でした。
もうすでに8本くらい抜去歯でRCTしましたが、もうちょっと続けて自信がつくところまで行く予定です。

気持ちアンダーですが、しっかりシーラーが入っています。

頬側からの根充後レントゲンです。
キレイです。

先程の根充後のレントゲンを近遠心方向から撮影。
一部、スペースが残っていますがシーラー入っています。

頬舌方向からみるときれいです。

しかし、近遠心方向から撮影するとこの歯はシーラーがしっかり入っているとはいえません。
パノラマで見るときれいに根充されているのに根尖病巣がある場合、「すだれ根充」の可能性があります。



2020年7月27日 Wave1gold(ニッケルチタンファイル)説明会および実習
今日はデンツプライシロナさんに、ニッケルチタンファイルの使い方のレクチャーと実習をして頂きました。
研修医一同、処置時間の早さと根管への追従性には感動していました。破折しやすいというデメリットが明確な分、トルクや刃部に注目してファイルが噛み込まないように設計されています。
そして回転数、トルクをソフトでカスタマイズできることはベテランも研修医も安心して使えるという事です。研修医は回転数とトルクをおさえて抜去歯で練習することによりニッケルチタンファイルの金属的特性を理解できるからです。
そして根尖孔を壊さないようにするためには10根管以上練習するようアドバイスをいただきました。

アクセスキャビティ形成、ストレーラインアクセスの確保、穿通、根管拡大形成、洗浄。これらは何を目的に、どの程度行うのか意識することで、診療時間や治療の正確性に大きく影響することを、今回のレクチャーで学びました。
付き添ってくれた指導医から「最初のこれは臨床ではあまり使わないなぁ、手用ファイルの方が感覚がわかりやすいもん。」とか具体的なアドバイスもリアルで腑に落ちました。
器械をつかって効率化できるところは効率化するという院長のコンセプトだそうです。

佐々木



2020年7月24日 月星太介先生による歯牙外傷および歯牙移植講義
本日ハウススクエア横浜
セミナールームにおいて、月星太介先生に外傷および歯牙移植の講義をして頂きました。
前半は外傷の分類と症例を交えながら各論について、後半は実際の症例について詳しく話して頂きました。
外傷の分類では、失活歯では歯髄内圧がなく、象牙質露出時、細管から細菌が侵入するため、抜髄が適応になる。などメカニズムを図示しながら分かりやすく説明して下さったので、研修医にも理解しやすかったです。まだ、実際に外傷の処置はこれからなので、今回学んだ分類や基本的な処置方法などを頭に叩き込んで、臨床で生かしていきたいです。
歯牙移植はインプラント埋入に似ています。
前歯になるべくまっすぐで長い下顎第二大臼歯を口蓋側の骨のあるところにドリルして植えるというのは抜歯即時埋入のテクニックです。
そしてその際、健全な歯根膜をいじめないようにする事が重要。健全で若い歯根膜は歯槽骨を誘導する力があるという実際の症例を見せてくださいました。
インプラントでは見られない現象に一同息をのみました。
月星先生、本日はわざわざ名古屋からお越しいただきありがとうございました。

古田土

講師紹介する平田医師

月星太介先生

74歳男性、庭木の剪定中、脚立から転落受傷来院時。

治療後4年経過写真。
患者さんはとても喜ばれたそうです。

月星先生が米国ロマリンダ大学留学中の出来事。
爆弾騒ぎがあり校内全員が建物の外に出るよう緊急放送がありました。その中でラバーダムをかけたまま退避した患者さんも居られました。爆弾騒ぎがあろうと根管内に唾液を入れないためにラバーダムは外してはいけないというスライドです。

集合写真



2020年7月19日 朝練 根管治療時のワンポイントアドバイス
臨床できれいに根充が出来ているのに根尖病巣が出来てしまっている症例をしばしば見かけます。

原因は
1、ラバーダムをかけないで治療された可能性。
2、根管の形態の複雑性を理解しきれていない術者が見落としている部分があった。
3、2次カリエスにより細菌が粗なRCFの隙間で繁殖し、根尖にまでその汚染が及んだ。
などが考えられます。

今日は2番目の部分をマイクロで情報共有しました。

マイクロの写真で白い→で描いた部分にフィンが見えます。細菌の大きさは約1μm(1/1000㎜)ですからこのフィンの隙間から根尖まで最近はすぐに到達し根尖外に病巣を作ることができます。

イラストは①で2次カリエスと根尖の病巣を示しています。

②は近心頬側根の断面図。手つかずのフィンを示しています。

③はそれが根尖までつながっているから出来る限り少なくともその入り口(根管口)ではマイクロで見る事が出来る限り追いかけたイメージです。

④は拡大後の根管口の形態のイメージです。

大学で習った通り一遍の知識では臨床では通用しません。今日はその一例を話しました。

朝練でのポイント



2020年7月12日 エンドコンテストの作品をみている指導医からアドバイスを兼ねた講義内容
研修医の根管拡大を観て、やみくもにアクセスキャビティーを大きく開けたり、削るべきではない髄床底を削っている様子に懸念を抱いた真麻指導医から朝7:30から30分の講義がありました。
現状の研修医の問題点は大きくまとめると以下のとおり。

1、デンタルレントゲン写真からの情報量は3D-CTに比べて圧倒的に少ない。
2、マイクロで根管をみるポイントがまだわかっていない。
3、アクセスキャビティーをどう設定すべきかがまだ手探りである。

これに対してのアドバイスは、

1、デンタルは根と根が重なって写るから積極的にエンドモードの3D-CTを撮影し、それぞれの根、根管を観察する。

2、髄床底には、根管口と根管口をつなぐ筋があります。これをロードマップと言いますが、髄床底を削ってしまうとロードマップを消してしまいます。これを削らないこと。

3、Ni-Tiファイルの「プロテーパー」の考案者であるDrラドルは、根管口を明示して#10のファイルを挿入したときの感覚が大事であると言っています。

エンド三角が大きく張り出した根管では#10ファイルはグイっと曲がり湾曲を知ることができます。この感覚が「Off(オフ)」。エンド三角がなく素直にすっとファイルが入る状態が「On(オン)」です。そして今後Ni-Tiファイルを使う時はOnの状態に持って行かなくてはいけません。
Onの状態でアクセスの窩洞にファイルが当たっていない状態が理想です。
抜去歯で何本か大きく開けて壁が薄くなっていることを認識しましょう。
歯冠部の壁は歯をタルに例えるとタガです。タガのないタルは力を加えるとバラバラになってしまいます。咬合力で歯が割れてしまうのです。

最終的に残せる歯質は残す。その為にはロードマップ(髄床底の筋)を観察する事、これが大事です。

講義風景

デンタルは2つのCT画像を重ねたものを観ているようなものです。

画像を重ねるとこうなります。解りにくい。

マイクロで開けたアクセスキャビティ。これに一番時間をかける。



2020年7月11日 第4回RCTコンテスト
前回は単根だったので次は2根管で行くかと思いきや「2根も3根も同じです。どうせ3根管やらなくてはならないのであれば三根管で行きます。」という研修医の声に押されて3根管です。
研修医は皆、結構頑張って拡大していますが、CTで何をみるか?マイクロで何を観るべきか?という基本的なところを再度情報共有したほうが良いとの指導医からのアドバイスがありました。

そこで明日の朝、スライド講義を行うことになりました。
研修医のやる気をやりがいにするため、指導医も皆協力してくれています。

問診票ダウンロード

問診票ダウンロードpdf

プリントアウトしご記入の上、
ご持参いただくと受付の待ち時間が短縮される場合がございます。

ダウンロード

歯ブラシプレゼント実施中!

問診票にご記入の上ご持参頂いた方にもれなく歯ブラシ1本プレゼント!